プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚式の引出物について。

フェイスタオルが2枚入った引出物:3,300円
引き菓子:1080円
縁起物:1080円
の3点で1人、5460円にしようかと思っていますが
少ないですか??
地域は関西です。

主賓には、
カタログギフト 5500円
引き菓子:1080円
縁起物:1080円
別にスピーチのお礼で1万円渡す予定です。

A 回答 (6件)

良いとは思いますが


一度 経験したことがあります。
引き出物の違い。
持ち運び時にはっきりわかる大きさの違い。
気分的によろしくないなぁ~と思いました。
ある人は
全員同じものにして
あとからお礼のお手紙を添えて
別に返礼として送られていました。

式場の人にお聞きするのが一番だと思います。
嫁ぎ先の地域性もあります。
その辺を知っておかないと
後からじくじく言われる事にもなっちゃいます。
おめでとうございます。
お幸せにね。
    • good
    • 0

おめでとうございます。



お帰りの手持ちを少なくをお考えですか。
小物やカタログギフトご利用は、そうなりますが
カタログギフトは選択肢有る様でなかなかの物。
金額の把握がしやすかったり、選択注文をなかなか
されずに業者ご連絡など有りますね。

関東なので、地域によっての金額とか品数の違いが
有りますからなんとも言えませんが、ご両家そして
お客様によって考えてしまうものです。
ご質問のように、ほぼお決まりでしたらよろしいの
ではないかと思うのですが、ご両家別・親族・友人
・来賓の方でも分けられてと、ホテルや式場では
カラーやアルファベットのシール付や同じサイズの
引き出物袋でもデザイン分け(簡単にはわかりません)
をしてお席にお付けするぐらい、料理サービスなど
より大変なお手伝いの場合があります。

参列・出席されるお客様が、ご婚礼出席経験者の方
が多くなると、ご自分で比較理解されがちですよね。

宴席にご参列された時の事を、お考えになられてみて
お考え下さい。受け取る側であったなら、と。
    • good
    • 1

結婚式に出席してくれたゲストへの“感謝のしるし”として、料理と同じくらい大切なおもてなしのひとつです。

カタログギフトや食器、タオルなどの“引き出物”に、バームクーヘンや紅白饅頭などの“引菓子”のほか、鰹節や昆布などの“縁起物”を組み合わせて贈るのが一般的。

式場の提携ショップから選ぶ方法と、自分たちで用意して式場に持ち込む方法です。

提携ショップから選ぶメリットは、なにより自分たちで調べる手間が省けること。商品を選びやすく、発注~検品までを式場が担当してくれるので、トラブルがあった場合でも式場にフォローをしてもらえる安心感があります。
ただし、選べるアイテムが決まっているので、どうしても定番アイテムになりがちというデメリットも。

持込みをする場合は、ゲストに合うアイテムを自由に選ぶことができるので、オリジナリティが出しやすく、ゲストの満足度が高くなります。
引き出物の価格を抑えられることもありますが、式場によっては持込み料がかかる場合もあるので、成約前に確認しておくと安心。
そのほか、発注作業や商品の検品に手間がかかる点や配送トラブルがあった場合の補償が弱い点も、持込みのデメリットです。

最近はゲストとの関係性やご祝儀額によって、引き出物の内容を変える“贈り分け”を行う傾向に。
しかし、引き出物は本来、ゲスト全員に同じものを渡すことが正式なマナーなので、差が出すぎないように注意しましょう。
また、贈り分けの種類があまりにも多い場合は、間違いが発生するリスクが高くなることから式場に断られる場合も。
事前にプランナーに相談しながら準備を進めるようにしましょう。

気になる引き出物の点数や相場!上司や夫婦に贈る場合はどうするの?
引き出物の点数は、「割り切れない=別れることがない」という意味から、“奇数がよい”といわれていますが、正式なマナーではありません。
ただし、出席するゲストのなかには、数字の縁起を気にする方がいる可能性もあるので、奇数でそろえたほうが安心です。

引き出物の相場は、ひとりあたり5,000~8,500円程度。
親族や友人・同僚には5,000円、上司には8,000円、友人夫婦には友人ひとり分の1.5~1.8倍程度を目安に、それぞれの立場に合った品を贈るのがおすすめです。

親族から事前にお祝いをもらっている場合は、その額のお返しとして見合う品を用意しましょう。多くの方が迷いやすい上司の引き出物額については、友人より多めに設定するのが安心。
あまりにも多くのご祝儀をいただいた場合は、結婚式後に内祝いとしてお返しするようにしましょう。

また、夫婦で参列するゲストには、基本的に夫婦で1つの引き出物を贈れば問題ありませんが、“ご祝儀1つに対して、引き出物1つ”という考えなので、夫婦別々にご祝儀をいただいた場合は、2つの引き出物が必要となるので注意しましょう。

主賓は、一般のゲストとして招かれた上司よりも高額のご祝儀を包むことが多く、その上、二人のためにスピーチを考えたりと、貴重な時間を使って準備をしてくれています。 お礼の気持ちも込めて、10,000円~20,000円程度の引き出物を用意することが多いようです。

私も良く主賓や仲人を頼まれますが、値段を気にしたことはありません。
それより幸せになって欲しいだけです。上記の値段で良いと思いますよ。
    • good
    • 2

2枚3000円もするタオルは、いいタオルなんだと思うけど、引き出物というより、香典返しや出産祝いに対しての内祝いって感じなんですよね。


なんかの参加賞とかで、もらった今治タオルがうちにはいっぱいあります。
なんだけど、温泉旅館でもらう薄いタオルが好きなんですよね。

カタログギフトでいいのでは?

3000円相当のカタログギフトだと、そのタオルは買えないのだけどね。
システム料と配送料を差し引いて、2500円くらいのものになってしまいます。
かといって、3000円のモノってのも、難しい。
昔だと、お皿などの食器セットなどもらいました。
ケーキ皿とか、フルーツなど盛る小鉢とか、私は使いましたけど、そういうのも要らないもの扱いされて、リサイクルショップ行きとなることが多いみたいです。
それよりは、カタログギフトでいいか なんですよ。
食べ物も選べるギフトがいいかもです。
    • good
    • 2

規模によるしスタッフが決めるはず。

    • good
    • 1

基準がわかりませんが多い気がします。

式場のスタッフの方がその辺の事は詳しいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!