プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

バーナードの組織論によると組織を構成する3つの要素、「コミュニケーション」「共通目的」「貢献意欲」により組織自体が成り立つといいますが、果たして組織は必ず3つの要素が無ければ成り立たないのでしょうか?少なからず揃っていなくても成立している組織はありますか?

A 回答 (1件)

【組織】というものの範囲によるのではないでしょうか。


軍隊のような組織の場合、「指示命令」で編制され、組織内に編制された個々人を調べた場合には、"共通"というような主体性はなく、"同じく割り当てられた"という受動的なもののように思います。 徴兵制でなくても、志願者によって構成されている場合でも、志願者の立身出生や名誉欲のような"意欲"がメインの支えであって、自分を抑えて"貢献"するのも、今は「大事の前の小事、臥薪嘗胆」のような魂胆があるのではないでしょうか。 運動会で騎馬戦の4人の組織の場合、「共有された目標目的・貢献意欲」はあるのでしょうが、ことさらの有言「コミュニケーション」は普通はないです。駅伝やリレーでも、サッカー、野球のチームでも、ほぼ似ているでしょう。 家族で一緒に住み暮らしている場合でも、老夫婦家庭、若夫婦+児童、50代夫婦+20代子、のような場合、貢献意欲、共通目的は怪しいですし、コミュニケーションはもっと怪しいです。 
戦時下、警察国家という場合には、しばしば民間で相互監視・密告のような組織化がされます。 監視や密告、訓示を垂れるような人は、自分では「共通目的・高い価値意識・忠誠心・貢献意欲・高説コミュ」に熱心なのでしょうが、その組織に組み込まれているメンバーの中には、"うざいナァ"と嫌悪や忌避・畏怖の感情状態の人もいるのではないでしょうか。
企業、大企業でも、個人企業でも、トップと中間と末端では、その組織についての価値観は違うし、相互での意識も上下で異なるのが普通です。 その組織に関与している目的意識も違うのが普通です。 立場がかなり違うので、「貢献」の仕方、「貢献の意欲」の起点や程度も(ベクトルで図示化しようとすれば)ばらばらでしょう。

https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/ …
http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/gs-info/ITNL/200 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!