アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2009年にWBC優勝した後の記者会見で、イチローさんが「組織にはリーダーが必要という安直なリーダー論があるけど、組織の構成員全員が一つの目標を明確に見据えて、その目標を達成するために自分は何をすべきか?一人一人が己のやるべきことを知悉して自覚している組織ならリーダーは必要ない、というモデルケースを、今大会の日本代表は示せたのではないか」と総括していました。

正直、当時記者会見見ていた自分は言っていることがさっぱり分からなかったので、
「何を訳の分からんことをぬかしてるんだ?このちんかす低脳ハゲは。決勝戦までは散々組織の足を引っ張りまくっていたクズの分際でwww組織ならリーダー絶対に必要だろうが。馬鹿じゃねぇの?」と思ってました。

ただ、今回のWBC優勝後の記者会見で
栗山英樹監督が「今回の大会はキャプテンは敢えて指名してなかったんですよ」とコメントしていたのを見て、

「組織の構成員全員が一つの目標を明確に見据えて、その目標を達成するために自分は何をすべきか?一人一人が己のやるべきことを知悉して自覚している組織ならリーダーは必要ない」というのはある意味でこういうことなのか!
と感じましたが皆さんはどう思うか?色々ご意見教えてください。

A 回答 (5件)

プロ選手は一人ひとりが個人事業主なので目標設定があれば個人が判断してベストな選択をしていくというのは当たり前のことです。

そもそも野球は国としては日本の実力が圧倒的に世界一であり勝利に対してチームがうまく機能しているときは、あえてリーダーがなくても問題ないというのが正しい理解でしょう。

うまくいかないときに必要なのがリーダーシップなんですから、今回の栗山の場当たり的な選択はたまたまうまくいきましたが、正直致命的なチームの崩壊になりそうな起用もおおかったので手放しで褒められる状況ではありません

またイチローの場合、新人当時土井監督にほされて苦汁をなめていたのでむしろ正しいリーダーシップが必要なことは本人が一番感じていたでしょう。逆に言えば無能なリーダーはいらないという主張かもしれません。
    • good
    • 0

調整役、責任者、教育者、指導者、組織のトップがどこまでの役割を持つかですね。


全部兼ね備えれば「リーダー」ですね。

ただ一流の集まりならリーダー不要かもしれませんが、二流以下の集まりはリーダーがいないと「船頭多くして船山に上る」になるかと思います。
    • good
    • 0

一神教社会は神という絶対的な規範があり、神の代理人によるリーダーシップが当然の如く重要視される。



日本は、敢えて言えば、誰がリーダーなのか分からない神道社会。
古代聖徳太子の十七条憲法の第一条の末尾には次のように書かれている。
「上和下睦、諧於論事、則事理自通。何事不成」

意訳すれば、上下関係なく和気あいあいと問題を話し合えば、自然に道が開け、出来ないことはない。みたいな感じでしょうか。

素晴らしいリーダーがいれば、それはそれで良いのでしょう。
でも、そんな人がいなくても和やかに、そしてしなやかに総力を結集できるのなら、素晴らしいリーダーにいる場合に負けない成果をもたらすことができるという話ですよね。

ご質問の主旨はその通りだと思います。
そして日本には、1600年も前にそれを見抜いていた聖徳太子という人物もいた。そういう国だからこそこそ今回のWBC日本代表チームが出来たということなのでしょうか。
    • good
    • 1

イチローさんの指摘通りだと思います。



ただ、これが適用出来る集団てのは
限定されるでしょうね。

少人数で、しかも一人一人が超優秀。

国家や大企業では、無理でしょ。
    • good
    • 0

リーダーの役割を効率よく分担したり、指示の部分を自ら学び取れていましたね



理想論だと思います

自己変容し、進化し続ける人物が複数人いて成立します

自己変容マインドの持ち主は有名CEOの中でも半数だけです。

現実的ではありません。

トップレベルの集団ならば不可能ではないかもしれませんね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!