dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月1で彼氏と生理前でささいな喧嘩をしてしまいます。
ちなみに彼は40代であたしは20歳の歳の差です。

発端は全て私で、生理前、素っ気ない態度、無視してしまう、怒ってしまう、思ってない事を言って傷つけてしまうです。

数時間経つとハッとして申し訳なくなって、反省して謝ります。その時は時すでに遅しみたいな感じです。

彼には生理前だと情緒不安定になって自分でも分からなくなってしまう。わかってほしい。と言うのですが、彼は怒っているのか、呆れているのか、聞く耳も持ってくれません…

「それってただの言い訳でしょ?同じ事された人の気持ち考えてみなよ?」と言われてしまいます…

確かにその通りです。それでも、少しでも受け止めてくれたり、受け流してはくれないかな…と思ってしまいます。

自分自身も改善したくて漢方や命の母など飲んでいるんですけどこうなって傷つけてしまいます。
自分自身も嫌いになってしまいそうです…


彼とは職場恋愛なので会社でも顔を合わせるので会いたくなくても会ってしまうので余計に辛いです。


彼は頑固でプライドが高いのでなんと説明したらわかってもらえますかね?それとももう別れるべきですか?

A 回答 (7件)

2人で産婦人科医か、婦人科医に相談に行きましょう。


どうしたら改善できるか、それと、生理前の女性の症状について旦那に良く理解して貰いましょう。
    • good
    • 0

・お互いに歩み寄るしかない



とは言っても、彼が自動的になにかしてくれるのを待つコーナーではないので、あなた主導でどう解決するかですよね。

まず、生理前とか直後にあれこれ話してもあまり解決しない気がします。
何でもないときに、あなたが自分で自覚している事象と、その結果としてあなた自身も苦しんでいることを真摯に伝えてください。

話さないことには、誰もあなた自身の苦悩を察することはできません。
言い訳でも予防線でもなく、できるだけ自身の変化を客観的に述べること、それはあなたの理性ではコントロールしがたいことを説明するしかないです。

まずはしっかりと話すことです。


・対立するのは悪手

頑固でプライドが高い男なんて普通にごろごろいます。
そういう人には、「私の気持ちもわかってよ」は悪手です。

彼もこの件では不愉快な思いをしているはずです。
そこに「あなた“が”わかって」と気持ちを主張されると、「お前こそ」と反発するのです。

この手の話は「あなたvs彼」という対立構造に持っていってはいけません。

まずはなるべく客観的に、あなたの生理が重いこと、そういう人は一定数いること、あなたに起こる症状など、たんたんと事実を説明したあと、最後にあなたがとても辛いことを伝えるのです。

「わかってくれなくて辛い」ことではなく、「思わず傷つけてしまうことが辛い」とか「そのことであなたと不仲になるのが辛い」のように言い換えてください。
実際、そういう気持ちもあるのではないでしょうか。

たとえ彼氏だからと言って、思うがまま言ってしまっては駄目です。
いや彼氏だからこそ、「わかってくれなくて辛い」と思ってても、このケースではそれは胸にしまっておきましょう。

まずは共通の敵として、こういう辛い思いをしている、と言えば、いくら頑固でもわかってくれるのではないでしょうか。

その上で、一向に理解を示してくれないようなら、あなたと彼とはどうしようもないのかもしれません。


・あなた自身の努力も必要

もちろん「わかって」と要求するだけでは駄目です。
あなた自身も、この不幸な状態を脱する努力をしてください。

なによりまず、心をリラックスできる状態に保つように、環境を整える努力をしてみてはいかがでしょうか。

好きな音楽を聴くとか、好きなことをするとか、アロマでもなんでも、あなたに合ったリラクゼーションを演出してみてください。

心と身体は密接に結びついています。
そして、それらは置かれている環境によって大きく左右されます。

同じ生理前でも、リラックスできる環境にいるのと、仕事は忙しいし親とは喧嘩するしみたいな環境にいるのとでは大きく違います。
彼と会ってリラックスできるならいいですが、彼の些細なことにムカついて喧嘩でもしたら、それこそ悪循環です。

ある程度時期には予測がつくと思います。
それに合わせて仕事の調整をしたり、一番ひどいときはなるべく彼に会わないようにするとか色々とできることはあるはずです。

あるいは、理性でコントロールできる範囲を少しずつ広げる努力もしてみてもよいかと思います。
思ってもないことを言う、とは言っても、他ならぬあなたの発言で傷つけているのもまた事実です。

後悔するのもわかっているはずです。
生理前の危ない時期になったら、毎朝「彼に当たらない」「何か言う前に一呼吸置く」とか自己暗示的な工夫をしてもいいかもしれません。

また、他の方も書いておられるように、医師の診断を受けるのも一つの手です。
単にピルを処方してもらう、とかだけでなく、様々なソフト・ハード面の対処を教えてくれると思います。


・たとえ今の彼と別れても同じことが起きる可能性が高い

細かいやり取りが不明なので、彼の包容力が足りないのか、あなたの言動が理不尽なのか判断することはできません。
しかし、普通の男性は勝手に生理の辛さを想像して気を使ったりできないものです。

もしこのことで彼と別れて、また別の人と同じような状況に陥ってしまうようなことがあれば、せっかくの好きな彼と別れ損です。

生理でイライラするのを完全にゼロにはできないかもしれません。でも、今よりうまくコントロールする方法は見つかるのではないかと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 3

う〜ん…男性にはどうしてもわからない部分なので、女性はつらいと思います。



ご質問者さんの場合PMSではなくPMDDなので、ピルも検討に入れて一度婦人科へ受診なされてみてはどうですか。

彼氏さんにもできれば同行をお願いするなど。

ピルで生理周期を調整し、ビタミンの補給や体質改善で緩和。

あと、ノイズキャンセル機能がついたイヤホンや耳栓も片耳だけでもけっこう有効な人もいます(左耳が多い、右も少数、日によって違う人も)

PMDDが酷くて精神科へ行く人もいますが、処方での完治が困難とされているものなので、婦人科での対処をおすすめしています。

いま、上記のもの以外にも沢山女性の手助けとなる方法があるので、彼氏さんにはシンプルに「そうだよね、男の人には生理とかないし、個人差もあるから見てるだけだしわからないよね、毎月の事だし少しでも良くなるように頑張るね、どうしても辛い時は協力をお願いしても良い…?甘えちゃってごめんね。」など、無理に理解を求めない方が良いかも。
    • good
    • 1

私も9個違いの年の差です。


私も同じような感じです。
彼氏さんの言い方も何かめっちゃ似てます。笑

普段もっと愛情表現しておいたらどうでしょう?
相手に寄り添う時間を増やしたり、楽しい時間を増やしたり。
大切ですよアピールをしておく。そうすれば生理前に少し機嫌が悪くなっても、そこまで怒らなくなると思います。
あとはアプリの生理の周期のカレンダーを彼に送る。ここらへんの数日間はブルーな気分です、みたいなものが表示されてると良いかもです。
私はそれで少し喧嘩が減りました。

女性が情緒不安定になるのは仕方ない事です。
でも男性が空気読むのも無理です。
説明してもわかってもらえないです…もうそういうもんだと思ってます。
 
上手くやっていくのも付き合うって事だと思います。
まずはやれることをやってみて、それでも2人がどうしても負担になるなら、その時は考えた方が良いかもしれないですね。
    • good
    • 3

女ですが生理のせいにして彼氏を傷つけたりするような事をしたことがないです。



あなたが説明しても彼は納得できないのでは?

生理のせいにするような女性苦手です。
あなたの性格ですから。
生理前確かにイライラするけど彼氏を傷つけたりしませんよ。
言い訳をせず、謝るだけでいいです。
そして、あなたは性格が攻撃的なんだと思います。
    • good
    • 1

自分の生理周期がわかっているなら


生理前だから気をつけようとは出来ないですか?
私自身は生理前に情緒不安定とかなかったのでわからないけど、
自分自身で気を付けて
出来ないなら男の人にとったら甘えとしか感じないと思います。
その時期はなるべく会わない
社内で会っても挨拶程度
今生理前だからよろしくねって彼氏には事前にお知らせしておけば?
    • good
    • 2

生理の事情を説明しても理解を示してくれないんだし、


選択肢として「もう別れれるべきか?」と口に出るようなら、
別れるべきだと思います。

彼のご機嫌をとること重要と考えるなら、生理への対策…ピルなどを検討するのもいいかもしれないけど、そこまでする?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!