dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校2年生の娘が学校に行きたくないといいます。
原因を聞くと先生もこわいし楽しくないと。
1年生の時は毎日休み時間お外遊びしていたのに今は休み時間も部屋で黒板を消したりしてるだけのようです。

あと髪の毛を抜くようになってしまいました。

家では元気に過ごしています。
みなさんなら学校にいきたくないと言った子供にどんな対応をとりますか?
休ませますか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • もう抜毛症になっていて。。
    髪の毛は意識して抜かないようにしているみたいですが、鼻の毛がもうほとんどありません。
    この間はまつ毛を抜いてきてました。
    少し休ませることも考えたいと思います。ありがとうございます。

      補足日時:2022/05/15 21:51

A 回答 (8件)

ただの「愚痴」なのか、本当に苦しんでいるのか、まだ小さいから本人にもわからないでしょうね。


だけど、頑張って学校に行って、親御さんにお話しして賢明なお子さんですね。
学校にも相談して、しばらく暖かく見守っていては?
あんまりおおごとにして不安にさせてもいけない気がします。 なんとな~く乗り越えられるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行けば行ったで楽しかったとはいうんです。何がいやなの?と聞くと勉強もいやだし先生もこわいし楽しくないと。
お友達にいじめられてるなら考えますが、勉強がいやで休ませるのはどうかなと悩んでいます。
一度休んだら休み癖がついてしまいそうで。。
もう少し見守ってみるのもいいのかもしれないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/15 21:59

>何がいやなの?と聞くと勉強もいやだし先生もこわいし



学校の授業内容が理解できないと、
たとえば、(理解できないので)授業きかず
よそ見とか机に落書きとか、
そういう「勉強とは別のこと」をやっていて、
先生に怒られたりも「当然」、するでしょ。

であれば
「勉強もたのしくない。先生もこわい」と当然、なるでしょ。
で当然、学校も行きたくないでしょ。
---

まずは
学校カウンセラーに相談したほうがいいかも。
    • good
    • 0

言い方が悪いですが、初動を失敗してしまったかもしれません。

だいたい1~3年生が今後の生活に大きく影響します。ここで陰キャと陽キャの運命が変わるかも。

それと土日中に病院に行くのもおすすめします。さすがに抜くのは相当はストレスが原因だと思います。

ちなみに自分は1年生と2年生が1番辛かったですね。
    • good
    • 0

勉強もいやだし先生も怖い、ですか。


今、学校の勉強は何をしていますか。そろそろ繰り下がりの勉強が始まっている頃ではないでしょうか。この時期、多くの子どもたちが、さくらんぼ計算や、繰り下がりがある引き算の筆算で苦労しています。学校の課題や宿題で困っているのではありませんか。であるとしたら、安易に休ませてしまうと余計に登校しにくくなってしまうこともあります。
    • good
    • 1

こんばんは。



個人的には、お休みさせるかと思います。

お友達とは遊んだりされるのでしょうかね?
学校で何か楽しみがあれば、そのために学校へ行く子もいるかと思います。
例えば勉強が嫌いでも、友達と遊べるので、行きたいという子もいるかと
思います。

あとは、1年生の時と何か変わったのでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火曜から金曜日まで習い事があるため月曜日だけ遊べる時は友達と遊んでいますが、1年生の時と比べて友だち問題に少し悩んでいるのかな?とも感じます。
習い事は何かやめる?と聞いてもどれも楽しいからやめたくないといい続けています。

1年生のときは毎日楽しそうに話してくれたのですが2年生になってからはけんかした話や友だちを遊ぶのに誘うのもめんどくさいといいます。
先生も笑わないし怒ってばかりでこわいと。。

お礼日時:2022/05/15 22:05

こんばんは



そうとうストレスなんでしょうね。やさしく、なにがあったのかを聞いて下さい。

学校へ行き、校長と担任・学年担任の4人で話し合いをします。きっと、担任が無理難題を言っているかお子さんにキツイんだと思います。(旦那さんも一緒に行くといいです。お子さんの一生に掛かってくるかも)

担任だけだと、いいように言いくるめられる可能性がありますから。出来たら、録音をする。その結果、謝らせる・お子さんの嫌がる事はさせない・警察・弁護士等々・・・・旦那さんとよく相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。。
最近は気になりすぎて今日学校どうだった?
と聞きすぎてしまってます。
担任には相談したのですが様子をみますだけだったのでほかの先生に相談も考えないといけないかもですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/15 22:08

とりあえず、休ませて病院に連れていきましょう


早めに行けば抜くという行為も落ち着くかと
明日あたりでも病院連れてってあげてください
娘さんのためにも
    • good
    • 0

お休みさせて様子をみては。


抜毛症になったら困りますよ…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!