プロが教えるわが家の防犯対策術!

国産、中華製のうなぎ、お店の人によると味は変わらないと聞きました。

あとは、薬品漬けになってるかどうかの問題でしょうか?

A 回答 (9件)

うん、ほとんど変わらないという人もいるし、場合によっては中国産の方がおいしい場合もあると聞きます。


 ちなみに関係者ですが、薬品漬けってのは正確ではありません。事実としては中国産ウナギから抗菌剤(マカライトグリーン)などが検疫で検出されたケースがあったということ。もちろん健康に影響のあるような量ではないです。マカライトグリーンは熱帯魚用とかでホームセンターでも普通に売ってる薬で劇薬ってわけではありません。確かに食品から検出されてはいけませんが、輸入物は検疫をやってるから発見されたわけです。国産には検疫なんて仕組みはありません。そもそも抗菌剤って狭い池での養殖での病害防止に使われたんだろうし、日本と外国と過密養殖をやってるのはどっち?…って考えるとあながち国産だから安心とか軽々には言えないような気がします。
 それから検疫での違反率は中国はこの間世界で10位前後。中国よりも違反率の高い国はたくさんあります。さらにいうと検疫での輸入食品の違反率は平均で0.03%程度ですが中国は0.02%程度です。国産には検疫はないので時々抜き打ちテストしますが、その違反率平均は0.04%くらいだったりします。この手の話は中国が目立つんで、ここを「薬品漬け」って攻撃しときゃ目立つわってマスコミはやりがちですが、実は他に警戒しなきゃならん国はたくさんあるということです。もちろん国産も含めて。
 別に中国を擁護する気はさらさらありませんけどね。それから日本は外国と比較して食品添加物が多いとか、海外で許されていない添加物が、って怖がらせるのは典型的な不安商法、フードファディズムで使われる典型的手法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳しく感謝です。

> 別に中国を擁護する気はさらさらありませんけどね。それから日本は外国と比較して食品添加物が多いとか、海外で許されていない添加物が、って怖がらせるのは典型的な不安商法、フードファディズムで使われる典型的手法です。

⇒なるほど。
確かにそういう本や警告は、結論が先にあって、不安をあおるような偏向的な情報操作がされているんでしょうね。

日本では論外なものが海外では使われたりもするかもしれません。

お礼日時:2022/05/25 20:39

中華製とは中華人民共和国(中国)ですか中華民国(台湾)ですか。



ちなみに、どれを中華製、どれを国産と呼んでいますか。
・中国で養殖したウナギを中国で蒲焼に加工。
・台湾で養殖したウナギを台湾で蒲焼に加工。
・中国で養殖したウナギを日本で蒲焼に加工。
・台湾で養殖したウナギを日本で蒲焼に加工。
・日本で養殖したウナギを日本で蒲焼に加工。


中国内陸部産の養殖ウナギはヨーロッパウナギ(アンギラ・アンギラ種)が多かったそうですが、絶滅危惧ⅠA類(CR)に指定されてからフランス産シラスの輸出が激減しているようです。

台湾産や中国沿岸部産の養殖ウナギは主にニホンウナギ(アンギラ・ジャポニカ種)ということで、生物学的には国産と同じです。
もともと産卵場所は同じ西マリアナ海嶺(フィリピンのはるか東方)ですから。
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3671. …

養殖ウナギの品質の差は、水質やエサ(混ぜ物も含む)など養殖方法の違いによるものですが、日本向けに養殖されているものは、衛生基準もふくめて日本の技術指導が入っていますから、原産国による本質的な違いはないと思います。
脂の乗りとか皮の柔らかさとか、国産品でも産地や業者によって差があったりするのと同様でしょう。
加工地・加工業者の違いもあります。焼き方、タレの調合などは差が激しいのではないかと思います。

ということで、外国産(中国産・台湾産)と国産(養殖地はいろいろ)の味の差を、たんに産地名だけで論じることは難しいと思います。

--------

なお、現行の食品表示基準では、主要原料の原産地を表示する決まりになっています。

うなぎ蒲焼の表示例
--------
名称:うなぎ蒲焼き
原材料名:ニホンウナギ(国産)、しょうゆ、砂糖、みりん、清酒/調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に大豆・小麦を含む)
--------

原材料名:ニホンウナギ(中国) というのも見たことがあります。

原産地の偽装表示はときどきニュースになり、一部の評論家がここぞとばかり騒ぎ立てたりしますが、すべての表示が偽装であるかのように考えるのは問題です。陰謀論者や扇動マスコミの印象操作に振り回されないように注意したいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

印象操作かぁ。
確かにそういう点はありますね。
我々は中華製は良くないという洗脳がなされている一方で、
コンビニの鶏肉なんかはブラジルだったかどっかの海外製であれらも怪しさ満載です。

特定の国が云々ではないんでしょうね。

お礼日時:2022/05/25 20:37

この時代食品の安全基準は正しく表示されて居るのでしょうか?


何年か前に、大手のスーパーで国産と表示されていたウナギが中国製だと判明し、大騒ぎに成ったことが有りました。
本当の事を知るのは、ほんの僅かな人だけで、流通経路で操作されているようです。
ウナギに関わらずj殆どの食品はパッケージの裏側にたくさんの添加物の表示が記載されています。
海外では使用禁止の添加物も国内で販売されている食品には使用されているようですので、多くは期待しないで食べましょう?
確かなことは、川や沼に行って自分でウナギを捕まえることでしょうか?可能ならば。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>この時代食品の安全基準は正しく表示されて居るのでしょうか?

⇒そうですね。それを言われるとはっきりとYESとはいいがたいものがあります。

本当の事情はその通りだと思います。
牛丼屋でコップにゴキブリが入ったものを出して、ニュースになった件もあって、裏事情をしると衛生上どうなんだろうってなるんでしょうね。

そして、人間もまた他の生物を同じように、多少、変なものを食っても
、耐性があったりするでしょうから、安全基準とおうのは本当にいい加減かもしれません。

お礼日時:2022/05/25 20:35

ちょっと調べてみたらうなぎって食べられるのは4種でアメリカうなぎ、ヨーロッパうなぎ、日本うなぎ、ビカーラ種(東南アジア)だそうです。



中華製のはヨーロッパうなぎが主流で味は脂身が多めとか若干の違いはあるようですよ。値段は日本うなぎが1番高く、ヨーロッパ、アメリカやビカーラの順になっているそうです。

中華製のは日本のに比べて安価で仕入れられるってことですね。でも中国ですから安全の保証はどうなんでしょうかね?一昔前に報道された製造工程のとんでも映像とかちょっと心配に思うけど個人で確認のしようがないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

4種類も居るのは意外でした。

そうなんです、中国製は品質が怪しすぎるというのは典型的な刷り込みかもしれませんが、現に中華製の家電とか商品は品質が悪いのでねぇ。

お礼日時:2022/05/25 20:33

浜松生まれです。



味は違いませんが、食感や脂の漢字は異なります。なので、トータルの食味だと結構違います。

中国産のウナギは、太く大きく育ち、その分脂ものっているし、皮も厚めです。関東風に蒸し焼きにするとゴムみたいな弾力が強くなり、関西風に焼くとパリパリ感よりもバリバリ感が強くなります。

今の中国産は割りと安全で、少なくとも日本の大手バイヤーが仕入れている分は安全と言えます。

個人的には、日本産のできれば天然うなぎを味わって食べたいのですが、ボリュームのある中国産ウナギも結構好きです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あぁ、本場の方ですね^^
一度は浜松で食べてみたいです♪

自分は40年ぐらい前からおそらく国産うなぎを食べていたのですが、
今じゃ、比較するほど食べていないので、思い出補正上では寿司屋で食べた国産鰻重がおいしかったという感じです。

でも、当時でも2000円ぐらいした気がするので、今の990円とかと比較すれば美味しくて当然ですかね。

お礼日時:2022/05/25 20:31

あくまで素材としての質ですが、養殖に限っては、中国産ウナギの方が質が高いと日本の専門家も言い切っています。


中国のウナギ養殖はよりローテクというか自然に近い広い生簀で飼われているそうで、人工的な日本の養殖よりも太って脂が乗っていて質が高くなっているのだそうです。

ただ、国産の高級ウナギの多くはおそらく天然で、元々高価故に、ウナギの老舗など一流の店で直前に捌いて調理され出されています。
中国産のウナギの多くは中国の工場で大量に調理加工されて、冷凍されて日本に入ってきます。だからスーパーや牛丼チェーン等で安く売られているのです。
そういう風に多角的に考えれば、この二つを「味は変わらない」というのは乱暴だと思います。

スーパーに並ぶ、養殖・加工済みの日本産と中国産であれば、上に述べた事情からもしかしたらそこまでの差は無いのかもしれません。
ただ、それでも元のウナギの値段による扱われ方の差と、日本の工場で少量生産されているものと中国の工場で大量生産されているもの…という違いを考慮すると、日本人であれば「それなりの違いがあるだろう」と判断すると思いますし、的外れとも思えないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔は静岡県三島の「うなよし」というお店に何度か足を運んだことがあります。まぁ、良い値段なので美味しいんですが、美味しさの追求という点では中国の養殖が優れるんですね。

意外です。

今や、普通に牛丼屋で990円ぐらいで扱ってますが、あの味はちょっと違うかなと思うのは思い出補正でしょうか。

お礼日時:2022/05/25 20:29

「どこのかのテレビ局の正月番組【格付チェック】じゃあるまいし。


「国産か、中国産なんか、目をつぶって食べりゃわかるわけがないだろ。」
ということなんでしょうね。

とすると、あとは、【食の安全性】の問題なんでしょうね。
ちなみに、このフレーズ、「農林水産省が大好きなフレーズ」みたいですよ。

まあ、確かに、人が食べるものだけに、安全性は大事ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他の回答者の書き込みを読む限り、中国で養殖をしてるけど日本人が携わっていると聞き、安心?しました。

正直、食の安全って、自分自身に返ってくる以上に、自分の子供、孫に影響を及ぼすものかなと思います。

お礼日時:2022/05/25 20:22

日本で加工した中国で生育のウナキは、


国産に成るのかなぁ……。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うほ~、そうなるか!

お礼日時:2022/05/25 20:10

1回しか食べた事が無いので、比較のしようがありません。



まだ生きてます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うなぎおいし、かのやま~♬

そう。簡単には死なぬのが人間よ♪

お礼日時:2022/05/25 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!