プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。
教えてください。
持病で通院しています。
事情により、転院したいと考えていて、紹介状を書いてもらおうと思っています。
そこで、転院先(病院)を指定して紹介状を書いてもらう場合と、
とりあえず転院先を指定せずに紹介状を書いてもらい、
その後、自分の都合に合わせて病院を決めた場合
とでは、内容に違いはあるのでしょうか?
(つまり、宛名有りと宛名無しの紹介状では内容に差があるのか)

今通院している病院では、同門関係にある病院を薦めたがっているのですが
私はもう少し考えてから決めたいと思っているのと
今通院している病院が少し遠方なので、今度診察に行くときに
一緒に紹介状を書いてもらえたらと思っているものですから・・・。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

医療機関に勤める者です。



宛名ありと宛名なしの紹介状(診療情報提供書)で、内容に差はないはずです。
#1さんの回答にあるように「診療情報提供書」は決まった様式(もしくはこれに準じた様式)でなければいけませんし、その内訳は傷病名、紹介目的、既往歴及び家族暦、症状経過及び検査結果、治療経過、現在の処方を記入するような様式になっています。

ただし、その提供書をもらうにあたっては「診療情報提供料」となるわけですが、この提供書を発行した医療機関の施設規模が大きいか小さいかと、その宛先の医療機関の大きいか小さいかで点数は異なってきます。
施設規模を診療所(開業医)、病院というふうに分けて考えられており、診療所から診療所や病院から病院など、同じ規模の医療機関へ紹介となると220点、診療所から病院へは290点となります。
そして病院から診療所へ紹介になると500点や520点といった点数になります。
この点数の違いは、各種医療機関の患者の住み分け等を狙ったものであるわけです。
そして、紹介先はこの診療情報提供書に基づいて初診時に「紹介加算」を算定するわけです。この紹介加算も医療機関で異なり、初診の患者数のうち「紹介状を持ってきた」数の割合が高い医療機関ほどこの紹介加算が高く設定できます。
同じ紹介状を持参して受診しても、紹介率が高い病院かそうでないかで、初診料が違ってくるのです。

担当医が同門先を薦める理由とは違いますが参考までに…

ちなみに#1さまの回答にある「病院独自の料金設定」ではなく、診療報酬点数の定めにより「病院の規模」で点数が変わることを補足させていただきます。

そして、勤務先にも宛名のない紹介状をお持ちになる患者様は結構いらっしゃいますのでお気になさらず…
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。実は同門で利害関係にある場合とそうでない場合は、情報の詳しさにも違いがあるのだろうか?と勘ぐってしまっていました。安心しました。

お礼日時:2005/03/30 11:28

私も以前、転院ではないのですが、


入院先の病院を(かかりつけドクターの勧める病院が
嫌で、一度入院したことがあり見知っていたので)
自分自身で探すため、総合病院あるいは大学病院、
自分の診療科があるか否かから探さなくてはならない
状況の中で、宛名を病院名なしで「ご担当医殿」
のようなかたちで10通近く書いてもらった
ことがあります。

その紹介状の内容は多分すべて同じだったと思います。
どこの病院に罹るのか分からない、担当医も分からない
のですから。
私のこれまでの治療と症状、現在服用している薬剤名
と入院の必要性だけが書かれていました。
(使用しなかった一通を開封したのです)
確か、それはコピーだったと記憶しています。
肉筆ではなく。
宛名とかかりつけ医とクリニックの名前だけは
コピーではありませんでしたが。

紹介状はあくまで、患者の現在までの治療状況と
処方薬を明記したもので、転院する先の医療機関の
担当医が少しでも患者の今までの状況を把握するため
のものです。
照会先の医療機関によってそれが異なるということは
ありません。
患者の情報を少しでも詳しく知るための資料
(と引継ぎの挨拶)と考えれば良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

具体的な経験談大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 11:25

A病院で紹介状をお願いしたら看護師から「大きい病院と個人の小さい病院宛てでは文書料が違う」と言われたので病院が決まっていなかったので文書料の高い方で頼み「宛名なし」でお願いしました。

診療情報提供書1枚と検査の画像コピーで2880円(再診療込み)3割負担で860円でした。大きい病院と個人病院で文書料が違うのに驚きました。理由は聞きませんでしたが不可解です。
ただこの病院独自の料金設定なのかと思いました。

B病院で宛名ありでお願いした時は診療情報提供書に医師オリジナルのB5サイズ程度の用紙の所見(検査画像を印刷してある)数枚に画像コピーのセット。
ここの医師が医大の教授出で自分の所見に自信があったのでかなり詳しい内容でした。2200円の3割660円。

C大学病院で国立病院宛てで診療情報提供書1枚でB病院と同料金。

病気の深刻度や医師によって紹介状の形式に多少違いがあるでしょうが宛名あるなしでは内容に違いはないと思います。大体は診療情報提供書という印刷された形式のもので
病名とよろしくお願いしますという程度のものかと思います。

ただ宛名なしの紹介状を持って行った時その病院側で少し困ったような様子でした。「書かれてませんか?」ととぼけて済ませましたが(笑)その辺は他の方の回答や質問者さんの今の病院で詳しく教えてもらい事情を説明してお願いしたらいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2005/03/30 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!