dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やらずに後悔するよりもやって後悔すればいい。
無責任にそういうことを言えるのはやって後悔して大きな壁にぶつかったことがない人間だからですか?

「やらずに後悔するよりもやって後悔すればい」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

やって成功したから言えるのだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分はそっち側の人間にはなれませんでした。

お礼日時:2022/06/03 09:54

無責任にそういうことを言えるのはやって後悔して


大きな壁にぶつかったことがない人間だからですか?
 ↑
違います。

全力を出し尽くし、それでダメだったら
諦めがつくからです。

全力でぶつかると、例え結果が出なくても
不思議な事に後悔しません。
    • good
    • 1

大きな壁ほど、乗り越えた時の達成感は大きいですよ。


私は、何度か経験があります。

最初は小さな壁を少しづつ乗り越えて行って、経験を積んでいくと自信が付いて巨大な壁にも挑んで行ける勇気が付きます。

実績を積めば廻りも応援してくれるし、目上の人からの助勢もしてくれるようになります。
    • good
    • 0

気弱さに負けて、やりたくてもやらなかったら、効果は大きい。



のかもね。
    • good
    • 0

やるだけやってダメなら諦めもつくけど、


やらずに退散してしまうと「やっておけば何とかなったのかも……」と未練に近い後悔が残るんで、
どうせならやったほうがいい。って思ってます

死期が近づいたときに「アレやっとけば良かった。コレやってみれば良かった」って思いたくないじゃないですか
(もちろんどんなにやってみたくても、上手くいかないのが目に見えてることは絶対やりませんけど)


なので他人に「やって後悔」を薦めるひとって、そういう心理なんじゃないかと思います
    • good
    • 1

いや、私もよく「やらない後悔よりやった後悔」と言いますが、別に無責任で言っているわけではありません。


60年近く生きてきてしみじみ感じることをお話しているだけです。
    • good
    • 0

考えて→行動して→失敗する…このような日本人が昔から教えられてきた考え方から、


行動して→失敗して→考える…方法の方が行き詰まりが無いということかと思います。
この切り替えが出来ている人が言えることかと思います。前者の考え方がある人はいつまで経っても失敗=悪のまま行き詰まるかと思います。
    • good
    • 0

何事もある程度自分にできるかどうか考えますよね。

身長派の人なら何もしない人います。心配性の人もチャンスを失います。チャンスを見定めて掴む勇気の問題もあるかもしれませんね。私はそれがなくて惰性で進んできたこともあるからやらなかったことで後悔してることあります。やって失敗して恥ずか叱ったこともあります。でも若い時に勢いでできることってあると思うので、むやみやたらとやるのではなくこれだけはやりたいってことをやってみてもいいかもしれません。今は情報化社会だから、調べれば自分にとって無理なことか、やる価値があるのかぐらいは見定められるように思います。ただあなたが迷ってるときは周囲の他人はいい加減なこと言いますからその辺は自己責任なんだと思います。
    • good
    • 0

いいえ。



コンドームが無いという理由で
 「やらずに後悔」
 「やって後悔」
と考えてみよう。

「いくじなしっ!」と嫌われるか、
「できちゃった」と言われるのか、
……そういうことだ。

・・・長いボケはともかく本題・・・

失敗してもそれはそれで良い経験になる場合に伝えられる言葉です。
失敗してマジで後悔するような状況に使う言葉じゃない。
それを分かっているかどうかで判断すべき話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やらせてくれる女はほしいですね。
なんちゃって。

お礼日時:2022/06/03 10:29

後悔するようなことはやらない方がいいと思います。



>大きな壁にぶつかったことがない

いろいろな人がいると思いますが、「やったほうがいい」といって行動する人は、成功する道が見えてる + 失敗したときの善後策を考えている というパターンだと思います。

似たような言葉で、「買わずに後悔より買って後悔」があると思いますが、自分は「買って後悔」の方が好きです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!