アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小3息子、これまで体操教室、通信教育で英語(ネイティブとの英会話含む)、プログラミングを習っています。

最近になって、ピアノ、水泳、造形教室にも行ってみたいと言い始めました。

早速体験に行ったり目星をつけ始めているのですが、それを知った実母が、

「造形教室ぅ?!何それ。もっと知的な習い事にしたら!どうせ思ってるのとは違うと思うわよ」
「今更、水泳にピアノ?」
「もう何もかもが遅すぎよ!何やってたの?!もっと早くからやらせときゃよかったのに!」
「物心つく前からとりあえずやらせときゃよかったのよ。そしたらそんなものだってなるんだから」
「(息子は本人の希望で一年ほどバイオリン をやっていたのですが)だからバイオリンよりもピアノだったのよ。あーあ」
「これから勉強だって忙しくなるって時に、今からやるつもりなの?!」
「習い事なんて親が導くのも務めよ」

と言ってきます。

これまでも適宜水をむけてきましたが、これまでの息子は興味を示さないどころか、嫌だと言われていました。コロナの影響もありますが‥

私自身は「やりたいときがはじめどき」という考え方で、やめどきも最終的には本人が判断して、またいつか再開してもいいし、大人になっても何か習い事を本人がやりたくなったらやればいいと思っています。

ただ周囲の同級生達は、幼少時から親に「行け」と言われた沢山の習い事に毎日粛々と行っている子も結構います。きっと一足先に色々できるようになる事が自信につながったりもするのでしょう。そうなっていないとしたら、息子は可哀想で、それは親の責任で罪なのでしょうか。
息子は息子のある同級生と、私はその子の母親と実母によって比べられます(息子の前でやらないのはマシなのですが)。実母はなぜか昔からその親子を意識しています。

けど我が家の子達は、そういうタイプではないように思います‥。興味のあることは没頭するのですが‥

そういえば、息子が自分で調べて、教材用の少し本格的なプログラミングロボットを購入し、早速色々プログラミングして動かしているのですが、それに対しても、実母は私に対して「もっと他にも色々やるんでしょ?何、あれだけってことはないんでしょ?」など言ってきます。その動きをするのに、息子の手元でどんな作業があり、どんな指示を出しているか知りもしないでです。

子供は親子でも別人格です。
それなのに全てを管理しコントロールしないといけないのですか?
小3からの習い事は遅いですか?
子供がやりたい!と言った時に、応援するというやり方ではよくなかったでしょうか。

ご経験談含めてお話聞かせてください。

A 回答 (7件)

私は大賛成だよ。

造形教室。
自分を見出せる場でもあると思ってます。
五感を働かせてのびのび自由に心を映し出していく作業に没頭できるって
こんな素晴らしい事はないと思う。
自分が親の意見を無視できなかったのだから
セメテ我が子に対してだけは
自分が防波堤になり好きな事遣りたい事を遣らせてあげたい。
そう思うのは決して間違ってはいないと思うもの。
我が子が望む事でしょ?
いちいち気にして気をやまなくたっていいんですよ。
子供の管理って別の所でしていればいいんです。
心のケアだったり
迷っていたらヒントを与えて導いてあげたり
そういう管理に徹底してあげれば
遣りたい事を遣らせてあげられるだけの余裕がある限り
そのサポートしていけば良いと思います。
    • good
    • 0

お返事拝読していて一つ思ったのは


お母さんの選択はアナガチ間違っているとも思えない。
たしかにいまさら何言ってんの?
と言う思いは確実に持ってしまうけど
正直
芸術家程生きにくい世の中は無いと思っています。
絶対に壁にぶち当たるでしょうし。
でも好きな事遣っているんだから逃げ道は確実にない。
だから精神を病んでしまう人が多いのかもしれない。
どんなに才能が有ったってその道で成功するかどうかなんて
絶対ではないんだもの。それなりの人脈も必要だしね。
派閥もあるし。
そんな中で苦しみあえぎながら生きるより
(音楽の先生程度なら別の大学進んだって出来るんだから)
好きな事は懐にしまっておいて
別の選択をする方が正解だったりもするんですよね。
後になって人を羨む事に関しては正直人間性を疑ってしまうけど。。。
例え医者になれていたとしても
輝かしい人生だったとも思えないもの。
良い医師程 忙しくて体壊すのが関の山じゃないかな?
そう考えれば
自分にとっての一番は
懐に隠して温めながら生きた方が有意義な生き方が
出来るんじゃない?って思いました。
決定権が母親にしかなく本人がそういう親を説得するだけの
意志もなかったって事なんだと思うけどな。
どんなに反対されたって
思いを貫き通して遣っちゃう人は遣っちゃいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

少し話がずれますが‥

まぁどっちの世界も多忙で非常にお金がかかるものですからね‥それを高校生に1人で全部賄えというと現実問題難しいのでは‥と思います。因みに親の経済力は十分なので奨学金獲得は難しいと思います。

親はそもそも音大反対です。成績が悪くてどこの大学にも入れないけどピアノが少し弾けるからとりあえず入っておこう、着飾って異性に媚びてパトロンを探しに行くところ、と。ただし、藝大は別格、それ以外はダメ。藝大に行けないならダメだと。でも藝大って勿論家のサポート必須ですけどしないと。

医大も、最低でも東京医科歯科大、それ以下の医大は許さない、から、最終的には「お前はまだ子供でわからないだろうけど、医者は所詮人に使われる職業だ、医者を使う人間になれ!」と。

当時はネット社会でもなく、情報通もいないし、誰かに相談もできない環境で‥勿論兄は反論もしていましたが‥両親の反対現場は滅茶苦茶激しくて、いち高校生の心をへし折るには十分だったかも‥

‥けれど、その後姉は難関大に進学しましたが、心を病みました。兄は高校時代、進路選択から荒れてしまい、何のために高校に行くのかわからないとだんだん登校しなくなり‥それでも難関大に進学したものの自分のやりたい勉強ではないと大学も行き渋るようになり‥それでも試験は受けて卒業したのですが、結婚したのは音大出身のピアニストというオチ付きです汗

結局、親は個人的な反感(いじめられたことがあったり身近にいた音大生など経験的なもの)と、兄には別についてほしい職業があったから、でした。

芸術家にしても医師にしても、確かにうまくいったかはわかりません。

けれど、やってする後悔でなく、やらないでする後悔なので根が深いのかもしれません。

ピアニストにしても医者にしても、そこまで不安定で不確かなものではないし、現に家庭によっては積極的にサポートする家庭も決して少なくない職業でしょうし‥程度の差はあれ、本人たちの実力的にも決して希望がなかった状況でもないですし、2人に携わった先生方は皆是非にと応援してくれていたわけですしね(親を説得しようとした先生もいらっしゃいました)‥

今回の造形教室とて、「知的じゃない、役に立たない」と言わず、好きなんだしやってみたらいいんじゃないと、凡人の私は思ってしまったわけです‥。

お礼日時:2022/06/10 13:11

基本的に主様の考え方には賛成です。


遣りたい時が習い時。
始める時に目標を持たせるんです。
どんなちっちゃなことでもいいから。取り敢えず
そこ迄はどんなに嫌でも辛くても遣ってみよう。
そういう事を考えての辞め時なら
お子様の言いなりでもいいとは思うけど
嫌になったから辞めますって言うのは
個人的にはちょっといただけない。
目標達成したからもう辞めたい。別の事をしたい。
であればOK
根気もなく忍耐力もないまま
壁にぶち当たったらそこで逃げる。
( 壁にもいろいろあるから身体に影響するほどの壁は別です。)
それは許さなかった。見てれば判るもの。
選択肢は色々あっていいんだものね。
何れ一つに絞るかそうしなきゃならなくなってしまう現実が
訪れるだろうし。
習いごとって学問を習うだけじゃないもの。
漢検一つとっても
其処から学ぶ事って漢字だけじゃなく
その漢字から昔の人たちの生活が見えたりもする
面白くて奥の深いものでしょ?
そこで得た知識をコミュニケーションのツールとして
心の財産になってゆくだろうし。
学べるものは学べるうちに。
色んな事を吸収する為にも
敢えて一つに執着する事はないとは思います。
時期的な事も
小さいころから遣ってたって
才能なければそれまでだもの。
後から入った子にどんどん抜かされてしまう事だって
たくさんあるんだものね。
親が管理できる事なんてたかが知れているし。
実母さんの事なんか気にしなくていいよ。
主様の子供は主様が最後まで責任をもって
育てていかなきゃならないんだから。
ゆるぎない信念をお子様にむけられてくださいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

辞めたことのある習い事はバイオリンと幼稚園の課外英語教室でしたが、
バイオリン →創作や読書にもっと時間を割きたいとのことで、実際1日の時間が足りない!と寝不足になりそうなほど熱中していたので、時間をとって考えた末辞めました
英語教室→卒園に伴い教室が遠くなることとコロナ禍真っ只中だったため、通信教育の英語講座とオンライン英会話に切り替えました

子供も大人も、将来役に立つとか才能がなければ習い事ってしたらいけないんですかね‥
仰るように、目標が達成できたり、習うことで本人が幸せで人生観が豊かになるならその時間は無駄ではなくて、それはそれでもいいのではと思います‥

私の姉は、幼少期から絶対音感があり、耳コピもできるし、ストリートピアノをすれば国内外で大勢が聞いてくれるし、受賞歴もあり、審査員の著名な先生に一本釣りでレッスンや門下の集まりに招待されたり、演奏も正直少なくとも地元のピアニストに勝るとも劣らずの演奏をするし、歴代のピアノ講師からは音大を薦められ、この上なくわかりやすく才能が剥き出しでしたが、親の反対と方針で、一般大学に進学、就職しました。大人になっても時折先生にレッスンをつけてもらうらしいですが「あの子はいつまでレッスンをつけてもらう立場なのか」と母は呆れますが、姉が必要と思うのであれば受ければいいし、そもそも流れに乗って音大に行かせていれば今頃確実に先生になれていたよと思います(・・;)

習い事で才能が剥き出しだったのにその道に行かせない‥その道に行かなかった故の結果に呆れる‥よくわかりません。

兄もそうです。
医師を目指していた兄は全国模試に名前が出るほど優秀で頑張っていたのに、進路選択で両親が猛反対し、文系へ進学‥時間が経ってみれば、医師を輩出している家が羨ましげな母‥いやいやあの時兄をサポートしていれば順調に医者になってたと思うよ?と思います。兄は今も少し引きずっています。やっぱりよくわかりませんね。

お礼日時:2022/06/10 10:25

なるほど!



かなり、熟知されて教育に取り組んでいたわけですよね!

漢検なんかも、色々
進めさせている、しっかりした
お母さんですよ!
出来る事を、出来るタイミングで
教えてきたわけですね。

なんとなくですが、
私も、同じなのですが
親の苦手科目分野て、入りずらいですよね。
得意分野は、親でも教え込めますが。

スイミングなのかな!
小3でも!遅くないですよ!
身体も丈夫になるし、
入会してみては?

音楽が好きなんですね
どの分野の音楽も、ピアノから
始まっているらしいですが、
ピアノに関しては、
別段、遅い早いはないですよ。
好きなら弾けばいい

実母さんと、若干似ていますね!
考え方が。
意外と似てますよ~
みんな似てきますよ。親なんだから。
是非、今からじゃ、遅い!
なんて、否定的な言葉に惑わされず
出来る事、初めてみませんか?

習い事は、得意不得意でも、
習うことで、身にはつきます。

一番は、他人と比べないことかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実母に似ていますかね‥
私はちょっと特異な育ち方だと思うので、自分のようになってほしくないというか、色々な本を読みましたし、お手本とかもないので日々試行錯誤です。熟知はしていません。

漢検も、本好きな息子が漢字をよく読むので、学年を超えて検定なんかしてみると、楽しいかな?力が目に見えるカタチになるので目標ができたり自信に繋がるかな?位のもので試しに問題を見せたら本人が楽しんでいたという話です。

私は文系なのですが息子は理系科目も好きで、正直すごいなー親子でも個性だなぁと思っている所です。

選り好みせず色々なものを見せたり聴かせたり紹介したりして興味を持ったことをさらに掘り下げて行っている感じです。スイミングも入っていたんですが、昔は嫌がられてしまいました汗 他のことをしたいと言われました。

私自身の時は、とにかく「子供は黙って親の言うことを聞いていればいい!親の言うことに間違いはないんだから!」だったので、同じようにやるのは抵抗があったのです。

他人と比べない‥いいですよね。
私はいまだに比べられています(>_<)
いい大人なのですが、今回のようにたまにしんどくなってしまうのです。弱音吐いてすみません。

その分子供にはそうしないようにしています‥というか何故かそう言う方向にはいかないのですが(・・;)

お礼日時:2022/06/09 22:27

各家庭の教育方針なので別に今から始めてもいいと思います。


「子どもから言い出したら始める」
それが方針なのですよね?
遅いか早いかといったら遅いとは思います。
でも時間は巻き戻せませんし、モノになるかどうかは本人次第ですよ。
モノになるも到達点をどこにするかで違いますものね。
    • good
    • 0

なにを、おっしゃいますか!



我が子は、そうゆうタイプではないように思う。
これこそ、
一番気づいて、わかっているじゃないですか!
プログラミング、
に、興味を示すなら賢い子だと
私は、思います。

習い事の、本来て
本人に向いてる傾向を、見極めて
伸ばすのが
何より手っ取り早く、上達すると
思います。

やりたいことも、
別段、習い事にせずに
市営プールに通ったり、
してみては?

遅いってことは、ないですよ。
3年生なら一番何でも
それなりに初められる年齢
実母さんの、遅いは、一番になるためですかね。

身につける教育に、
遅いなんてあるのかな。

否定からしか、
入らない人の意見なんて
聞く必要ありますかね。

私から、言わせたら
沢山の線路を引いてあげても
良いと思います。

ピアノだって、弾きたいなら
弾かせたらいいし、
なんでも、チャレンジしないことには、始まらなくないですか?

中学校に、入ってからでも
何でも初められますよ

はたまた、大人になってからも。

ただ!一つの事のけじめは、
自分でつけさせると、良いかと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これまでは、始めと終わりは本人の意志で決めてきました。親は「後悔しないようによく考えてね」と添えています。

ピアノも音楽も全く触れていないわけではなく小さい時から、子供でもOKのコンサートに何度も連れて行ったり、本人もステージに行かせてもらって歌ったり踊ったり、家で音楽に合わせて楽器を叩いたり、音楽を聴いたり、オーケストラの映画や番組を見たり‥音楽は身近だったと思います。バイオリンも葉加瀬太郎さんの音色や映像がきっかけで、「ピアノじゃなくバイオリン!」とはっきり自分から言い出したものでした。4歳だったので、母のように一般的には「ピアノ」をやる時期だったのでしょうが‥

市営プールのアドバイスありがとうございます。
実は私が子供の頃病気と一種トラウマのようなもので泳げなくなってしまい‥教えられないのです。

プログラミングはじめ学ぶことが好きなようで、今日も各級の漢字検定の問題を楽しい楽しいと解いていました。読書の虫で色んなジャンルの本をよく読み、材料を集めて装置を作ったり、実験をしたり、それをノートにまとめたり、インスピレーションを受ければ物語や絵を描き始めたり‥(なので習い事の時間があまりとれなかったのもあります)。

実母の遅いは‥何でしょうね。
何でも早いのがいいということでしょうか。
私は(やりたいと言っていない)習い事沢山でしたが、周りはそんなにしていませんでした。ですが、今周りの子供達は3歳から習い事掛け持ちが殆どです。3歳で週5という子もいました。生まれる前からピアノの先生を予約しておくという人もいるようです。

本当かどうかわかりませんが、「本人は先生の話を聞いていないから上達はしていないが、とりあえず習わせている」という方もいました。

やる気が出てからのタイミングで、小3だから説明が聞けて論理的に理解できるからそういう意味ではショートカットできる一方、幼少時から体に染み込むという考え方もあるのでしょうから‥むずかしいですね。

色々ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/09 18:20

基本的にはそれでいいと思います<やりたいと思った時



ただ、楽器系だけは、本人の熱心さや親の素養、
先生次第の面はありますが
小3開始では将来の選択肢にするのは難しいでしょうね。
(趣味の範囲なら問題ない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音楽の道などは多分想定していないと思うのですが、本人は自分で楽譜を読めるようになって、好きな曲を上手に弾いてみたいようです。

ちなみに実母は、「小3からは遅すぎ」と言いながら、音大には反対派です(´-`)よくわかりません。

お礼日時:2022/06/08 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!