dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です。昔から夕食を取って寝る前にまたお腹が空いてご飯を食べてしまうのですがこれは直さないと病気になりますか?

A 回答 (2件)

病気になるかどうかは分かりません。


必ずなるわけではないし、仮に何か病気になったとしても、それだけが原因かどうかはわかりません。

でも、寝る前に食べると胃腸が休まらないので、できればやめた方がいいです。
お腹が空いて眠れないのなら、夕食の量を増やす、夕食の時間を少し遅くするなど工夫してみてください。
それでも空腹を感じるなら、消化のいいものをちょっと食べ、だんだんと量を減らしていく。

「食べる」というのは習慣的な部分があります。
慣れ、です。
「寝る前に食べる」というクセがつくと、脳がその時間になると「空腹」という信号を出すようになります。
で、「食べたい」という気持ちになるのです。
そこでがまんして食べないで寝れば、だんだんと脳は空腹信号を出さなくなります。
    • good
    • 1

寝る前の食事は原則よくないですね。

3食にプラスする食事なのでカロリーオーバーの元となり、肥満の元となります。また若いうちは問題なくても食後は血糖値が急上昇するため、糖尿病になりやすくなる可能性もあります。

夕食時に肉、魚、玉子などのタンパク質をしっかりとれば、腹持ちが良いので夜までお腹がすきにくくなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!