プロが教えるわが家の防犯対策術!

KDDIの電波障害について。
これだけ長く迷惑かけたからには、ユーザー様には相当な保証がありますよね?
 3年間無料使いたい放題あたりが妥当ですか?

A 回答 (18件中1~10件)

翌月の請求料金から一部減額が限界じゃね?

    • good
    • 0

大事なのは原因調査と調査結果報告と社内改善。

減額要求とか責任追求は邪魔以外の何者でもない。犯罪捜査とは次元が違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因調査と改善策やトラブル対策は補償の後でしょう。

お礼日時:2022/07/05 21:11

Docomoが過去にサーバー不具合事故を起こしたのを既に忘れているね.

    • good
    • 0

減額要求と言う事は今後何か事故が起きても、復旧対応しなくても良いと言いたいのか?俺はauユーザーでも提供側でもない(経営者でもなければアルバイトやパートでもない。

取引先でもない)。だから厳しい事を書くぞ。減額要求という事はメンテの質を落とせ(事故やトラブルが起きても復旧させるな!)だよな。誰が給料払ってもらえる保証もない職場で働くか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おいおい!
ミスや事故での補償や損失は当然必要だろ?
君の場合は、友達やお客様に誤って終わりかい?
自動車事故したら誤って終わりかい?
 トラブルがあったら給料減額やボーナスから差し引いて、今年度の利益は赤字にしてでも補償は必要だよな?
 これは経営の常識。
 ミスしてよ責任無し、税金でカバー、ボーナスだけは満額確保!
これは政治家、公務員だ!
 こんなのは許され無い!
 回答者は車に乗ってるかい?
 車にもリコールってあるだろ?
 会社側に責任あるトラブルの場合、補償するのが常識だよな。

お礼日時:2022/07/05 06:33

KDDIの固定電話は復帰してよかったですね、自宅の固定電話も復帰しました。

    • good
    • 0

金額で100円程度くらいかと思います

    • good
    • 1

料金払い戻しすべきだね‼️( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 0

>この回線主体で株等していた人の損失はどうなるのでしょうか?



法人契約で、法人の独自契約をしているなら、一般的なものと異なる補償があるでしょう。
でも、個人契約なら、規約約款に応じた対応しかされない。
それ以上の対応はされない。
ドコモでも同様の大規模な通信障害を起こしましたが、規約約款に基づいた対応となり、一般顧客には、補償なりはありませんでしたから。

そもそも、通信障害があると困るようなら別とバックアップ回線をもってこく。
そのような二重なりの障害対策をしていない方にも問題があると言えますから。

>日割りだけでも補償するのが当たり前ですよね!

一般的には、それが当たり前。
でも、今回は、この補償すら怪しいと言われているからね・・・
ドコモが、昨年の大規模な通信障害を起こしたときは、
2021年10月14日17:37~19:57分が一部地域を除き利用できない状態
利用しづらい時間は、2021年10月14日16:54~同年10月15日22:00まで
一時的に利用できなかっただけであり、一般個人には補償はありませんでしたから。
利用しづらいだけであり利用できたなら、補償されないことはありますから・・・
今回は、長時間にわたり、今も(2022年7月4日0時現在)利用しづらい状況が続いているから、影響もかなり広い。
すべてに補償しているととてつもない金額となるから、補償する線引きを決めたりしていくことになりますからね。

ドコモの昨年の障害と似ていると言われているね。
仮に、昨年のドコモの大規模障害と同じとしたなら、KDDIって、ドコモの障害の反省をいかせていないんですかね?


>事故は起こって当たり前では無いです。
この思考の人は大変危険な人物です。

危機管理とかでは、正しい考え方なんですよ。
通信障害の事故とかは、起こって当たり前ではないのは確か。

でも、企業としては、もしもの事故や障害が起こりえる。だから事故や故障等が起こって当たり前として考えての対策をしたりますから。

”もしも”ってだけと”起こって当たり前”この考えの違いって出てくることもありますからね・・・

>お金を支払って契約している物に対して、契約会社に全責任のある事故に対して、こちらがわが、他にも設備を整えなければいけない意味も分かりません。

企業ももしもの場合のことを考えての契約にしていますけどもね。
まったく障害が起こらないって不可能に等しいですから。

一部企業とかは、もしもの場合に対することを含めた契約にしているなら、その分コスト増になっているから、それだけ余分にお金を支払っているってことになっているよ。

間に企業を挟めば挟むほど中間マージンがかかりコスト増になることもあるから、個々に別に契約している方がコスト的に安いこともあるしね。

携帯電話ってものなら、発着信で各携帯電話に接続するのは、各社の設備になるからサブの回線を用意するのは不可能ですけどね。
    • good
    • 0

>事故は起こるのが当たり前では無いです。


ではなぜこれまで大規模障害が発生したのでしょう
ウクライナでも同じことを主張するのでしょうか?

>お金を支払って契約している物に対して、
どのような契約でしょうか?
その契約内容をよくご確認を。
それ以上でもそれ以下もありません。
戦争始まっても通信させろと?
絶対の保証もないし、被害の補償もないですよ。

主張はどっかよそでやってください。
誤った認識が広まらない様に回答させていただきます。
    • good
    • 0

No.7です。


責任の話であれば、それは契約内容によると思います。

他の方の回答の中で、デイトレードの損失について言及されていますが、契約時に利用者がデイトレードに利用する事をKDDIに伝え、通信障害が起きた場合の損害を補償するという内容を双方合意の上、盛り込んでいたのであれば、補償されると思います。

でもそれって個人毎にそんなことやってられませんし、どこの通信会社も取り合ってくれないと思います。
もし応じてくれていても通常の料金では済まない筈です。

つまり、契約時に特段の定め等がなければ、それ以上は何もないという事です。

…である以上、他の回答者さんも仰っていますが、リスク管理には自分で別に分散しておく必要性が出てきます。
通信会社が面倒見れるのは、通信についてまでです。

竜巻の原因を、1羽の蝶に全て押し付けるのには無理があるのです。

あれだけ大事になりましたし、通信環境と生活との結びつきが大きくなり過ぎた今の時代、気持ちは分かりますけれどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!