dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。 5年くらい前から気になってたことがあったので質問させてください。
以前から、赤丸の場所を手の指の第2関節のところでコツンと何回か叩くと親指にかけて軽い痺れのような感覚がひびきます。痛みは無いのですがなかなか治りません。これは疲れからくる症状なのでしょうか?すごく不安なのでわかる方回答して下さると嬉しいです。

「長文失礼します。 5年くらい前から気にな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 最近、寝起きに手が痺れてることが多いです。これが原因でしょうか?

      補足日時:2022/07/13 20:32

A 回答 (5件)

そいつは橈骨神経の走行上を叩いてるからです、画像のように橈骨神経の表皮に近い部分を親指までいく感覚を司る浅枝という神経が通ってます。


そんで深いとこに親指を動かす深枝か通ってます。
浅いところにある神経を叩くとビリビリします、肘の内側とかデコピンすると尺骨神経が浅くを通ってるので腕がビリビリします。

当たり前の事なので心配する事な無いです。
    • good
    • 1

叩いてみたら同じく痺れます。


神経が繋がっているからそうなるだけだと思いますし、ツボを押しても似たようなことは起こります。
痛みも無いようですから、炎症も起こしていないってことでしょう。

>最近、寝起きに手が痺れてることが多いです。
血流を阻害すればどこでも痺れるものですし、酷い時は痺れすら感じなくなりますが、それでも自然と回復するものですので、元に戻る痺れなら気にする必要は無いと思いますよ。
    • good
    • 1

整形外科を受診してはどうでしょうか。


どうしても治らない時は、ペインクリニック科を受信すると痛みが
神経から脳に伝わる途中でブロック注射をして、痛みを和らげます
ので大学病院か大きな総合病院の麻酔科の分野ですが、ペインクリ
ニック科を表記している病院も有ります。
    • good
    • 1

解決にはならないかもしれないんですが私も同じようになります。


仕事でずっと利き手を長時間、使っているからだとは思うのですが腱鞘炎のけがあり利き手の方が痺れが強いです

よく手を使ってたりはしていませんか?それか腱鞘炎であったりなど人によりますがスマホを使ってるだけでもなる方もいると聞きます。
もしそうかも知れなければ親指を手のひらの方に曲げ小指の付け根あたりに来るようにし、握り小指側に手首を曲げてみてください。痛ければ腱鞘炎の可能性があるようです。

ですがその痺れは皆なるものだとは思います…
肘を壁にぶつけたり、横になりながら長く顎杖をしてると肘から小指まで痺れます(他の指は痺れない)他には何処か忘れてしまったのですが手首のどこかを圧迫すると中指とかだけが痺れた事もありますし、腱鞘炎なども心配なら病院に行ってと感じます。
    • good
    • 1

画像つけるの忘れた。

「長文失礼します。 5年くらい前から気にな」の回答画像2
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!