アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

防災関連の仕事に従事し始めたものですが、火災報知器取り付けの際に、無電圧接点という言葉を聞きますが、一体何のことなのでしょうか? 宜しくお願いします。電気に関しては素人です。

A 回答 (3件)

信号をやり取りするときの方法の意味です。

信号受信側の(照明をつける)手段として信号送信側の接点をON(スイッチを入れる)したときに、電源が送信側にあるときが有電圧接点、受信側にあるときが無電圧接点となります(信号線に電圧が有るか・無いか)
火災感知器関係との事なので、必ず有電圧供給とした方が良いです、相手側は100V・200V等を普通にかけてきます、受信機側はたぶんこの電圧に対応していません、どうしても無電圧を要求されたら有電圧にて送って、24Vのリレーを設けてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大変勉強になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/04/02 15:33

 故障等発生したとき普通は当該盤の中で警報等ならしますがそのときは問題ありませんが、他の盤との取り合いがあると、有電圧か無電圧接点でやりとりします。

無電圧は接点のみ送る場合で、有電圧は電圧を送ることになります。
 具体的には、有電圧は他の盤に例えばブザーのみ付いている場合です。無電圧は接点供給ですが、相手盤からの電圧がのびてくる可能性があります。
>火災の信号が入ると、この接点が閉じ相手に火災の信号を送るということで、いいのですか?。。
 いいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答で、理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 15:32

ON・OFF信号をやり取りするときに、スイッチ(接点)のON・OFFで信号をやり取りする方式です。


信号を送る側は単にスイッチをON/OFFするだけで、信号を受け取る側でON/OFFを検出するための電源(ON/OFFを検出するには電圧をかけて流れる電流を見る必要があります)を用意します。
この、単にON/OFFするだけの接点(接点状態を見るための電源を持ってない)を無電圧接点(取り合い)と呼びます。

この回答への補足

有難うございます。質問者ですが、
火災報知器の盤内でこの接点からセコムとか、非常警報装置につながっていますが、火災の信号が入ると、この接点が閉じ相手に火災の信号を送るということで、いいのですか?。。

補足日時:2005/04/02 10:32
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!