dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学の副担任って何のためにいるんですか?
存在感あまりないですよね?

A 回答 (8件)

副担任のみの業務は、担任が不在の時の代行です。


中学校の教員は、授業以外の業務に、ホーム指導と校務分掌があります。
副担任は日頃のホーム指導のウェイトは担任より少なくなりますが、校務分掌のウェイトは大きくなります。
校務分掌とは、学校行事の運営(入学式・始業式・終業式など)、教務(成績処理など)、生徒指導、生徒会活動などがあります。
授業と副担のみが業務の教員はいません。
    • good
    • 0

担任になるため。

あなたに関係ない。笑
    • good
    • 0

産休とか、ご病気のために休まれる先生の代わりみたいなもんです。


そういうことがない場合は確かにいなくてもあまり差し支えはないと思います。たしかに、副担任のいなかった小学校よりも生徒数は増えているけどそのぶん担任だって多いので、副担任はあまり…いなくても平気だと。
    • good
    • 0

担任になる為の準備期間

    • good
    • 0

学級担任ってのはめちゃくちゃ膨大な仕事量がある。


生徒の見えないところでも事務処理とかね。
副担任はそれをサポートする役目。
    • good
    • 0

成功事例です

    • good
    • 0

スペアが目立ったらダメでしょ。



でしゃばる副担はいらないです。
    • good
    • 1

担任が事故或る時はその補佐をするためではないかと思いますが。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています