アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

婚約者が公立中学で教員をしています。
彼女は学校で担任を受け持っています。
結婚後、生徒や父兄,他の先生方に迷惑がかからない出産時期はいつごろでしょうか?

A 回答 (3件)

公立学校は年度を単位として業務をしています。


なので、4月1日から産休に入るのが一番だと思います。
産休は16週間あり、出産予定日の8週間前から4週間前の間で開始することになります。

産後の育休は子どもが3歳の誕生日の前日(3歳に達する日)まで取れます。
その後は、育児短時間勤務や部分休業などを使うことができるところが多いようです。
もちろん、育休中に新たに妊娠すれば、出産予定日の4週間前に育休を終了して産休を始めることになります。

なお、年度で区切りを入れることのもう一つのメリットとして、補充教員の確保がしやすいということがあります。
年度途中で産休に入ると、特に中学校では産休に入る先生が担当する教科と同じ免許を持っている人を採用しなければいけないので、補充車の確保はとても難しくなります。
年度当初なら、欠員補充教員などからの採用替えで確保しやすいので、校長先生にも迷惑をかける心配が少ないです。

ちなみに来年の4月1日から産休に入ろうとするなら、5月26日から6月23日までの間に出産予定があることが必要です。
妊娠期間を考えると、もうそろそろできていないと難しい頃にさしかかるのではないでしょうか。
まあ、こればかりは計画どおりにはいかないので、後は運を天に任せるしかないでしょう。
    • good
    • 6

教員です。



彼女の学校には、そのような相談ができる先輩はいないのでしょうか?

地域によっても、様々な要因がありますから「現場に聞く」が一番です。

ちなみに、産休に入るのに「4月2日から」と言う方は、多いです。(理由は現場で聞いてください)
    • good
    • 3

休職は1年単位でするべきだと思います。


でないと、生徒達や代わりにくる先生の負担がたいへんです。

理想的なのは4月から休んで、6~7月前後の出産で、後は育児休暇という
プランです。
でも、子供が授かるかどうかは神様が決めることです。
あまり自分たちの生活設計の中に組み込むのはよくありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています