アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過日宇宙事業団がH-2Aロケットを打ち上げましたが、当日偶然通りかかり宇宙事業団内でその打ち上げを見ました。うまくいってよかったですね。一国民・納税者として今後も応援したい。ところで、ロケットの例えば大気圏外への突入の速度とか角度、その後の軌道上での速度・方向の計算などはどういった人がどう計算しているのですか。コンピュータがやるんでしょうけど、それは計算だけで、誰かが必要な計算式や条件などを入力するのでしょう。誰がどのようにやっていっるのでしょうか。数学と物理の世界ですか? 凡人にわかりやすく教えてください。

A 回答 (1件)

ご質問の様な、ロケットの軌道を計算する作業を“飛行解析”と言います。

当然そのような計算を請け負っている方がおられます。

ロケット上昇時の軌道は、計算式や条件を組み込んだプログラムを使って解析し、作成します。計算式といっても基本は高校で習う物理の法則(f=ma)そのものです。ただし力(f)を精度良く求めるために重力や空気力の詳細なモデルを組み込んでいます。
一方「条件」ですが、基本条件は
・燃料をなるべく使わないように
です。(ただしロケットに搭載する燃料は決まっているのであまらせても無駄です。燃料があまりそうならより重い人工衛星を搭載します)
その他に、
・安全のために人のいる島の上空は避ける
とか
・地上との電波リンクを確保する
・機体にかかる力が設計値を超えないように
等いろいろの条件を加味してロケットの軌道は作られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスポンスをありがとうございます。 一市民には、なぜあのようなこと(ロケットの打ち上げ)ができるのか、不思議でしょうがありません。NASDA広報部などは、ロケットはどう設計され、打ち上げられるか等について、科学的に、学校(小,中、高)で学ぶ事柄等の関連性に言及した啓蒙をすべきと思うんですが。

お礼日時:2001/09/10 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!