dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪口を言われると気にしてしまう(特に自分が気にしてること)のですが、どうすれば気にしないで気楽に生きられると思いますか?悪口を言われても無視はしています。言われたときはまぁ言われたな〜って思うだけなのですが、家に帰るとすごく落ち込みます。

A 回答 (5件)

あなたの質問とは別に、


一般的に他人の言葉に傷つくという人があまりにも多すぎると思う。

傷つくって、他人から言われたという受け身(被害者的発想)だからです。
傷つかない考え方をすればいいだけの話なんですが、それがなかなかできないのが現実。

どうすればいいのか。簡単です。受け身にならなければいい。
要は、他人の言葉なんて他人の問題で、自分の問題ではないと考えればいい。

悪口を言った、だから?と聞き流せばいいじゃないですか。
気にするというのは、つまり、他人から言われたからじゃなく、自分で傷つけてるってことに気づかなきゃダメですよ。

自分の気にしていること(欠点)は分かっているわけだから、
それを知ったうえで、他人から言われたなら、
「だから?」、「それが何か?」
と自己主張できるなら、何も気にする必要ないんじゃない?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りだと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 22:53

あなたは普通です。



悪口を言われても気にしない…
そんな人はいませんよ。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。私だけではなくて安心しました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 22:56

悪口を言われても言った人は、人間味がないこと心が汚いことなど悪い所を心に決めつけておけば、直ぐ忘れ落ち込みは少ないと思います。


要はその人はバカと思えばいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この人は私に対して失礼な人だ!と分かってはいても、やはり一方的に馬鹿にされて、誰1人味方がいないと皆も私のことこう思ってるのかな…と落ち込んでしまいます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 23:10

例えば、


自分が好きな食べ物を食べているときに他人が美味しくないなど言っていたら…
好きな映画について他人がつまらないなどと言っていたら…
銭湯に入って暑いと感じていると他人がヌルいだのと言っていたら…

いちいち落ち込みますか?
相手にとって嫌な対象が自分と言う相手からしたら他人というだけで、人がどう思おうが自分の価値はなんら変わらないのではないでしょうか。
逆に落ち込んだりすると言う事は、他人の意見に賛同していることになるかと思います。

また、事実と感情とは別に考えたら良いかとは思います。事実なことなら客観的に見て直せるなら直したら自分のためになるし、感情的なことなら他人の意見や趣味趣向なので、放って落ちたら良いですし、直接的間接的に障害が出るのなら適切に対処したら良いですし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 23:11

相手は、一瞬の快楽や開放感のために、悪口を言ったにすぎません。


また「犬が吠えている」とでも思っておけば良いのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/02 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!