プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

田舎なら公務員が最高の就職先だけど、ある程度の都会なら公務員って発給激務じゃないですか?

A 回答 (5件)

東京の公務員などは、給与は民間


大企業と同じぐらいですよ。
大企業に合わせた給与水準にしてあり
ますから。
表面上は安く見えますが、色々な手当が
つくので高くなるのです。

福利厚生などは、民間よりも良いと
思います。

公務員宿舎など、格安だし、専用の病院を
持っている所もあります。

年金だって良いし。

仕事は楽です。
ワタシ、公務所でバイトしたことが
ありますが、楽過ぎて苦しかったほどです。

バイトだから楽ではなく、皆暇を持て余して
いましたね。

就業時間中にボーリング大会をやった
こともありました。
ひどいのは、ソープでしたね。
就業時間中にソープですよ。
これには驚きました。

ほとんどが定時で帰っているし。
公務員天国だ、という言葉が良く判りました。
    • good
    • 0

いや、派遣っているよ。


ウチの自治体にもテンプスタッフからの派遣が窓口業務含む様々な仕事をしているから。
さすがに名札は所属部署と氏名のみで、派遣とは書かれていないので知らない人間には区別がつかないけど。
確か地方法務局の窓口はテンプスタッフそのままの名札だった気が…

派遣は担当部署との直接契約なので条件が合わなければ次年度は他の派遣会社へと変わるし。

常勤職員以外で働いているのは会計年度任用職員(非常勤、再任用など)だけじゃない。
あと、最近は組織をスリム化しているため出先機関は丸ごと業務委託をしているケースも少なくない。
その場合はそこの全員が民間企業の社員ね。
(もちろん公務員としての守秘義務含む縛りは必須)

で、質問への回答だが…
部署により激務はあるけど偏りが多い。
例えば課税部門は住民税や軽自動車税の課税手続きで年明けから激務となる。
固定資産税しかり。
選挙管理委員会などは選挙が無ければ開店休業だ。
その代わり選挙の時期は応援を頼むし、休む暇は無い。
市民課などは引っ越しや異動が多い年度替わりの時期が忙しいだろう。

最近組織が大きくなった=忙しい、は、高齢者や障害者や母子世帯や子どもへの福祉の部門だ。
今はコロナ禍もあり、様々な助成制度を運用もしている。
今、非課税世帯に5万円の給付をしているよね。
あれも、ものすご〜く手間と経費がかかるからね。
常に専属の人間を多数張り付けているから。

通年で激務、は「運の悪い」部署、「運の悪い」タイミングの『管理職』だろう。
あと、仕事に対して積極的だと激務を呼び込むから(笑)
上昇志向がある職員は日頃から勉強もしているし、市区町村の職員なら都道府県や国の省庁への出向にも手を挙げる。
先の東北沖地震では広範囲で復興が急務だった。
日本中からベテランの職員が派遣に応じて再建の手助けをした。

何をもって激務か?だけど、普通に考えて利益を追求する民間企業のほうが大変じゃ?
赤字になれば倒産だし。
地方公務員は地域住民への奉仕が基本、そこには目に見える売り上げのノルマは出てこない。
だからよけいに大変、ってこともあるが。

あと、身分が保証されている、これが大きい。
ツイッター社で、メール1本で半数の社員のクビを切ったウーロン茶マスクのような成り上がりの暴君は首長になれないので。
    • good
    • 1

自治体では派遣職員は一人も居ません。


以前は非常勤職員(臨職さん)と言われましたが、
今は会計年度任用職員と言います。
任期は概ね10ヶ月で毎年採用試験を受験して任務に就きます。
採用の公平性を保つために採用試験は必須なのです。
市区町村の窓口対応の多くは、この会計年度任用職員が対応しています。
    • good
    • 0

派遣社員って何割くらいいるんですか?・・・・様々なので、正確じゃないですが、銀行の窓口や役所の窓口係、各省庁の窓口など、庶民の対面係は多くが派遣社員に入れ替わってますね。



まぁ、地方によれば、全然使っていないところもありますが。
    • good
    • 0

近年、派遣社員の流行で、大きな街では、市民の目にする職員は、大半が派遣社員です。



まぁ、公務員にも様々ありますが、数年すれば、のんびり仕事出来ますかね。
給与に見合った仕事で、費用対効果になってるかな〜??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

派遣社員って何割くらいいるんですか?

お礼日時:2022/11/06 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています