推しミネラルウォーターはありますか?

私は要介護5の実母を在宅で介護しています。
介護を始めて6年が経過しました。
私には兄が二人いますが事情により私が介護しています。
勤めも辞め介護保険等を利用してやっています。
最近、兄達から「お前が辛かったら施設入所させよう」と
言われました。 私は兄達が母を施設に入れると言う事を考えていたのに安心する反面、今までの自分がしてきたことは何だったんだろう?と空しくもなりました。
確かに、意思の疎通も出できず、介護している私を娘だと母が認識出来ているのかも分かりません。
もし自分がこのような状態だったら「子供に迷惑をかけずに施設に入りたい」と思うでしょう。
ですが、「いざ、施設へ」と思うと踏ん切りがつかないのです。 
「母を世話している」と言いながら、私自身も母に依存しているような気がします。
専門の施設で過ごした方が母の為なのだろうか?
それとも認識がなくても娘と暮らす方が母には幸せなのでしょうか?

A 回答 (7件)

娘と暮らす方が幸せだと思います。

手の足りない施設で、実の娘がしてくれるような介護が、できるわけがありません。
もちろん娘によりますよ。虐待するような娘だって世間にはいくらでもいるんだから。

あなたは少なくとも、介護が逃げ出したいほど辛いものではないんでしょう? ただお兄さんたちの目から見たら、あなたにだけ負担をかけて申し訳ない、あなたの人生を台無しにしている、という引け目があるんじゃないでしょうか。あなたの労力を軽く見てるという意味じゃないと思う。

そういう気持ちのあるお兄さんたちで、よかったじゃない、と私は思います。お兄さんたちは配偶者がいらっしゃるんでしょうが、あなたが辛くてたまらないのではないのなら、あなたが介護するのが一番いいと思います。愛情の程度がちがうでしょ。

ただ、お母さんはあと何年生きておられるかわからない。お母さんを亡くなるまで自宅で介護するとして、そのあとあなたはどうします? 独身なんですか? 生活していけるだけの収入は確保してありますか? その時あなたがまだ元気で働ける年齢かどうか、わからないですよね。自分の老後の心配が出てきますよね。

最期まであなたが見送ったら、他人はほめてくれると思いますよ。親孝行な娘だって。あなたも満足はすると思う。でもそれでそのあと食べていけるわけじゃないからね。

あなたが年をとって介護が辛くなったら、お兄さんに甘えて施設に入れてもらえばいいと思います。でも長いこと待たされたり、ひどい施設だったりしなきゃいいけどね。
この前の新聞に、老人向けのグループホームのことが載ってました。介護5の人も受け入れるようにするって話じゃなかったかな。私も、一対一でずっと介護するよりは、何人か一緒に共同で介護生活を送る方が楽だと思いますよ。休めるしね。そういう選択ができるなら、考えてもいいかもしれないですね。あなたが作るという手もあるんだから。

私は親じゃないけど一生誰かの手が必要な息子(最重度の知的障害)と暮らしています。今はまだ学校に行ってるけど、いずれはグループホームに、と考えています。男の子だし。お互い、うまく息抜きしてパンクしないで気長にやりましょうね。

この回答への補足

確かに兄の「施設入所」と言う言葉も私のことを考えてのことだったと思います。
兄は1人は結婚していますが、もう一人の兄は精神障害を患っているのでやはりこの兄も私が面倒を看ています。
私自身は結婚して子供はおりませんが主人も母の介護をすることに同意してくれ、夫婦で購入した新居を人に貸して今は私の実家に母と私、主人の3人で暮らしています。
母は現在66歳、私もdashiさんが言うように母が亡くなった後のことを不安に思い6年間の介護生活の間に「ヘルパー2級」この3月に通信教育で「介護福祉士」の国家試験に合格しました。 今はもっと福祉について学びたいと思い、福祉大の通信学習を考えています。
進学するにあたって「私は母を自分に良いように利用しているのではないか?」
「在宅介護は自己満足なのではないか?」と
思い始めたのです。

長々と申し訳ありません。
またご意見を聞ければ幸いです。

補足日時:2005/04/10 16:06
    • good
    • 1

まだ締め切られていないようなので、蛇足ながら。



35歳とは驚きましたねえ。まだ20代のときから介護を始めたわけですね。そりゃーお兄さんがあなたのことを心配するわけですよ。
もしかしてお兄さんは、あなたが子供をもたない(もてない)ことを心配していらっしゃるんじゃないかなあ、と思いました。
あなたは決して介護するためにだけ生まれてきたんじゃないんだから、いくらうまく折り合いをつけているとはいっても、自分自身の幸せも後回しにしないで下さいね。生きている今が一番大事なんだから。
ほんとに余計なお世話だけど、気になったので書き込みました。

私は、息子が悪いのではないとよくよくわかってはいるけど、それでもたまには(たま~には、ですよ。笑)爆発して、恥ずかしい話ですが、
「こんな子が生まれてくるとわかってたら生んでなかったのに!」
「あんたのせいで私の人生めちゃくちゃ!」
「こんな生活が一生続くの? やだやだ!」
などと怒鳴ってしまうこともあります。言ってもどうせわからない(怒らない)、からではありますけどね。怒鳴った後はすごい自己嫌悪との戦いです。上の子の視線が痛い(笑)。

私はもういい年なので、老眼鏡がないと本が読めない時、白髪が一気に増えた姿を鏡で見る時、やはり悔いがいっぱいあります。私なりに一生懸命やってきたんだからしかたない面もあるけど、まだ若いうちにやっておけばよかった、と思うこともいろいろありますよ。
あなたにはどうか、悔いが残りませんように。
    • good
    • 0

事情はだいぶわかりました。


あなたがやっていらっしゃることは「自己満足」でも「お母さんを利用している行為」でもありません。
あなたが勉強して得た知識は介護に直接役立つはずです。あなたのお母さんが口がきけたら、えらいぞってほめて下さるでしょう。(私もそう言いたいです)
介護生活の犠牲になるのではなく、ともに歩む、理想的な選択と思えます。

介護の時期をうまく利用して、賢く生きていらっしゃると感心します。
デイサービスを利用するなど介護保険も上手に使っていらして、とてもいいと思います。
ご主人が協力して下さっているというのも、いいですね。羨ましいです。(私は離婚しているので男手がなくて困っています)

お母さんが66ということは、あなたもまだ若いですね。デイサービスなどで自由になる時間があるなら、勉強だけでなく気晴らしもして、自分やご主人のためにも時間を使って少しでも人生を楽しんで下さいね。お兄さんのこともあるようで、なかなか大変かもしれないけど、体に気をつけて長丁場を乗り切って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お母さんのせいで私の人生がメチャメチャ」・・・これだけは言いたくない・考えたくないことでした。
だから「お母さんのお陰で私はこんなことを勉強出来た」にしようと思い今の生活をしています。
私はまだ(あえてまだと言いますが・・)35歳!今一番自分がしたいことは福祉の勉強と母の世話。 グラグラしていた自分の気持ちが段々ハッキリしてきました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 22:49

「勤めを辞めて介護保険等を利用してやっております」ということはヘルパーさん・看護師さん・保健師さんの力を借りてというのではなく自分がヘルパーさんになって介護保険金の請求を含めてお一人でお母さまの介護をなされて来られたという意味なのでしょうか。

だとすれば要介護度5ということでアナタ様の尽力の度合いがよくわかり、敬意を表します。

この先、お母さんを施設へ入所させる等に抵抗があるようでしたら、多少、主義を変えてヘルパーさんの力を借りてみては如何でしょうか。これまで他人の介助を嫌われて何もかもアナタ様お一人でなされて来られたのでしょうが……負担が少しは軽減されるとおもいます。

この回答への補足

介護保険等を利用して・・・と言うのはサービスを利用してと言う意味でした。分かりにくくてすみません。
母は週3回のディサービスと月1週間程度のショートスティを利用しています。 それ以外は自宅におり、私が介護をしています。 介護は長丁場だと実感しておりますので利用出来るものは出来るだけ利用しています。

補足日時:2005/04/10 16:19
    • good
    • 0

こんにちわ


私もNo,1さんと同じ、お母様の幸せではなくご自分の幸せを第一に考えることをお勧めします。
あなた自身母に依存している気がすると言っているように、時には心のどこかで母の介護を何かのいいわけにしているとしたらお母様も幸せとは言えないのでは…見当違いでしたらごめんなさい。
あなたが6年も介護なさってきたことはほんとにりっぱで頭が下がります。空しく思わずご自分をほめてあげてください。
    • good
    • 0

  こんにちは。



 理想は自分の家で寝きりになってもそこで親を子供なりが介護しながら最後まで過ごすことだと思います。

 しかし、そこには介護という現実の問題も出てくることが否めません。
 介護疲れで倒れたということもあることですし、精神的な疲れも少なくありません。

 私の家でも母親が要介護認定を受けましたが、私を含めて家族の者は平日は勤めに出ているので介護ができず、役所とも相談して特別養護老人ホームに入ることになり現在に至っています。

 母親の気持も分かりますが、現実の介護を考えて、24時間付きっ切りで介護ができる人を雇えれば自宅でも良いのかもしれないのですが、そこまで裕福でないという現実もあるので、現在の選択に至っています。

 理想と現実にはこうした問題もありますが、社会福祉が10年、20年前よも少しずつ充実してきているので昔よりは過ごしやすくなっているのが実態です。

 こんな感じですがいかがでしょうか。何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

それは、自分にとってどちらが幸せかを第一に考えてください。

それが、親にとっての幸せであると私は考えます。

たいていの場合、親は子供のために幸せのために子供を育てます。そして、大人になり巣立っていけば寂しくとも見送り、陰から応援するものなのです。
重要なのは、親にとってではなく自分にとって何が一番幸せであるかです。あなた自身がどう思うのかを第一に考えましょう。

きっと、どちらを選んだとしてもお母様は、それだけご自身のことを思ってくれる子供がいるだけで幸せであると思ってくれるはずです。それがたとえ意思疎通できない状態であっても・・・

私はそう考えます。
後は、施設に預けるならば施設をしっかり選ぶこと。家族の望む、本人が意思疎通ができるならば望むであろう施設を選んであげましょう。

最後に、在宅介護は自己満足ではありません。むしろ、在宅で介護でき、されるのは幸せなことかもしれません。できない人、しない人は世の中たくさんいますからね。これまで、しっかりとお母さんの介護をしてこられたということは立派なことです。

後は、これからを自分でしっかり考えてください。どちらを決断しても大丈夫、しっかり考えた末ならそれは幸せなことを選んだのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

在宅介護は自己満足ではないと言われて胸のつかえが取れたような気がします。 私が幸せならば母も幸せなのだと思い考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!