dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステップワゴンのオートマに乗っています。
通勤と仕事に使っているので、年間2万5千キロ程走ります。
ブレーキパットの減りが早いので、最近エンジンプレーキを使ってみるようにしたのですが、何かミッションに負担が大きいような気がします。
オートマはエンジンブレーキを多様しても良いのでしょうか。

A 回答 (8件)

エンジンが過回転するようなギヤと速度でなければ全く問題ありません。

シフトダウンして回転数が4000も5000も上がるので負担が大きいように感じられますが、おおむね1500rpm位までは燃料をカットします(車種によって設定は違いますが)。よって燃料の消費は少なくなります。昔のキャブレター車は急なアクセルOFFで余計な燃料が吸い出されて燃費が悪化したものです。また通常走行時 ほんの少しの速度調整の為、フットブレーキを多用してブレーキランプを点灯させる(後続車に迷惑な事もあり)よりO/D-Offスイッチで軽いエンジンブレーキをかけた方がより良い場面が多々あると思います。後続車の状況が許せば積極的なシフトダウンもブレーキの磨耗・燃費の点で好影響ありかと。そもそもシフトダウンせずともアクセルを離しただけで多少なりともエンジンブレーキが効く訳で、積極的にエンジンブレーキを使おうとすればおのずと通常より先の状況を把握する必要があり、安全運転につながります。エンジンブレーキの多用OKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにエンジンブレーキを使うときは、フットブレーキのみの使用時よりは、事前に状況判断していますよね。

お礼日時:2005/04/10 23:35

オートマは、エンジンブレーキで減速するようになっています。

アクセルから足を離した状態からエンジンブレーキがかかるシステムになっているので、エンジンブレーキを使わないとなると、アクセルを踏んでいる時以外は、ずっとブレーキを踏んでいることになりますよね。
よく見かけませんか?初心者マークの方が、頻繁にブレーキを踏んでいるのを...。そんな状態になりますよ。
だから、結論として、エンジンブレーキで減速してからフットブレーキを踏むようにしてくださいね。
それが理想的なオートマの運転だと私は思います。
ちなみにわたしは、通常オーバードライブ(4速オートマチック)スイッチをオンにして、減速するときに
わざわざオフ(3速オートマチック)にして、
エンジンブレーキを強めにかけてからブレーキを踏むようにしています。
    • good
    • 0

取り扱い説明書及び整備手帳をお読みになりましたか?



AT、MTを問わず、各段のギヤにおける速度許容範囲が記載されているはずです。それにのっとって使用し、整備手帳に記載されているスパンでのATF交換をきっちりとおこなう限り、まったく気にすることはないはずです。

取扱説明書の範囲内での使用にもかかわらず、壊れたら、それは欠陥車ですね(笑い)。

なお、MTと異なり、ATのシフトダウン時には、エンジンの過回転は制御系が壊れていない限り基本的にありえませんので、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ATですが、ブレーキパッド、フロントで7~8万キロ以上持っています。


エンジンブレーキ、というより可能ならさっさとアクセルを離してゆっくり減速します。また、先が赤信号だったりすると、アクセルをあまり踏みません。(もちろん、他の車への影響がない範囲でのことです)

意図的にエンジンブレーキ、ということも普通の人よりはありますが、無駄なスピードを抑えるだけでもブレーキの減りが抑えられると思います。時速50Kmでブレーキをかけるか、時速30Kmでかけるか、運動エネルギーは2倍以上違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、ブレーキを強く踏むような状況をつくらなければ良いわけですね。

お礼日時:2005/04/10 23:38

あまり意図的にガチャガチャやると


クラッチの磨耗に繋がります
ブレーキパッドのほうが安上がりかと思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうゆう考え方も有りますか。

お礼日時:2005/04/10 18:15

 私もセレクターを割りと動かす方ですが、


それでトラブったことはないですね。
ただ、ほかの方もおっしゃるように、
 D4→D3→2
ぐらいでやめておいた方が無難です。
 また、[2]レンジまで落としても、
エンブレが効くのは一瞬ですから、
通常はD4→D3のチェンジぐらいしか
していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80kmから2にシフトダウンすると結構エンブレは利きますね。でもほどほどにします。

お礼日時:2005/04/10 18:05

エンジンプレーキ使用時のシフトダウンの仕方次第だと思いますが


D(OD-on)から2などにいきなりですと
やはり速度により無理があるでしょうが、
D(OD-on)→D(OD-off)→2と、順に速度に合わせながらの減速でしたら充分生かせられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、一般走行でDから2へのシフトダウンが適当なんですね。

お礼日時:2005/04/10 18:03

 エンジンブレーキの「多用」ですね?


時速100キロから「1」に入れるなど、無茶をしなければ大丈夫です。
 ただ年間二万五千キロ走るんだったら、ブレーキパッドもそこそこ消耗して当然だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘有難うございます。字が間違っていました。
通常走行で、Dから2にシフトダウンする程度であれば大丈夫そうですね。

お礼日時:2005/04/10 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!