dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職の手順を教えてください
次の仕事を決める 面接等を受け採用される 今の仕事をやめる

このような認識で良いですか?

役所などで手続きがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

そんな感じでいいと思うよ。


収入が途絶えるのはリスクもあるので、次の仕事が決まってから退職する方がいい。
ただ、在職している間は会社を休みにくいので、面接のスケジュール調整が難しい。
休みの日にいければいいけれどなかなか難しい。

役所の手続きとしては、厚生年金・健康保険から国民年金・国民健康保険への変更の手続きがあるよ。
それと雇用保険もかな。
転職活動の一環として、住所地の役所に年金・保険を、ハローワークに雇用保険のことを聞いておくといいと思う。
    • good
    • 0

役所の手続きなんてないです。

会社を辞めて次の会社に入るだけ。辞めてから職探しをしても問題ありません。
    • good
    • 0

>次の仕事を決める 面接等を受け採用される 今の仕事をやめる


↑ まぁそれでよいです。収入を切らないようにするには、なるべく仕事をしながら次の職を探すのがよいです(私もそうしました)。

>役所などで手続きがあるのでしょうか?
↑ 無職期間が出来て失業保険を申請でもしない限り、あなた様のやることは無いです。
    • good
    • 0

認識はそれでいいですが、問題は転職先が現在の職場を退職するまで待ってくれるかどうかです。


ちゃんと退職しないと、役所の手続きというか、雇用保険の切り替えが面倒になるので、ぬかりなくね。
    • good
    • 0

その手順は違和感があります。




在職しながら、あるいは退職してから辞めるの自由です。
退職してからの方が、本気出しやすいというか、面接に行く時間も余裕があるのでメリットがあるいっぽう、
なかなか決まらない場合は、無職期間が長引きます。

役所の手続きは、失業手当が欲しい場合、離職票を職安に持って行く必要があります。
次決まっていて、失業手当とかいらない。という場合は職安に行く必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!