dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

速く走れるようになりたいのですがボルトの真似をするのが一番良いのでしょうか?(´・ω・`)

ボルトの真似だとクラウチングスタートしてからの走り方になりますがクラウチングスタートしてからの走り方と立った状態からの走り方って同じで良いのでしょうか?
私は立った状態から速く走れるようになりたいのです。

A 回答 (5件)

(´・ω・`) 自分がよく「間違った努力」の例にあげるアレですか。



真似ても速く走ることはできません。
まず、
 ・筋力が足りない。
次に、
 ・心肺機能が足りない。
そして、
 ・体格が違う。
……という根本的な問題を解決していませんからね。

身の丈に合ったトレーニングというものがあります。
まずは何が足りないのかを見極めて、足りないものを補うトレーニングをする必要があります。
 ・筋力が足りない。
なら、筋力トレーニング。
 ・心肺機能が足りない。
なら、連続負荷をかけてのトレーニング。
 ・体格が違う。
なら、体格にあったフォーム作り。
……です。

これらを総合的に行い、それなりに世界に通用する走りができるようになったら、
トップアスリートの走りを真似るとまでは言いませんが、参考にするようにすると良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

たしかに走ってる途中にすぐ疲れちゃいます…
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/27 03:40

たぶん、骨格的にあなたとボルトでは違うと思いますから、どんなにボルトのマネをしても無理だと思います。



基本的なフォームを身につけて、同時に筋力もアップさせることが最善です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やはり基本は大切ですよね
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2022/12/27 03:38

筋肉には、2種類あり、瞬発力の速筋、持続力の遅筋があり、人により、生まれつき、その割合が決まっています。

どちらかが極端に多ければ、才能のある選手になりますが、半分ずつだとと背力しても平凡な選手にしかなれません。医者で調べられます。
「速く走れるようになりたいのですがボルトの」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね。、、
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/27 00:34

以前何かの番組でみたものですが…



走り方にコツがいるそうです。
例えば、右足から走るとしましょう。
左足の裏を地面につけて、右足を上にあげますね?
次に、右足を下ろすと思うのですが、右足が地面についてからだと少しロスタイムがあるらしいです。
なので、右足が地面につく前に左足を上にあげて走れば速くなるそうです。


結構前にみた番組なので本当かわかりませんし、私の記憶がおかしくなってる可能性もあります。あまり本気にしないでください…
ただ、やってみて損はないのかなと思います。
この説明で理解できそうですか?
たぶん私は一回で理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

つまり一瞬宙に浮くってことですよね、とても難しそうですね…
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/27 00:29

ボルトは記録に拘らずゴール前にガッツポーズをとってしまうのでタイムロスが生じます。

タイムにこだわるのであれば真似はしないように
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

タイムロスが生じてるのに世界一なのですね!凄すぎます!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/26 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!