アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

恩師が10月に亡くなっていたことを、昨日気づきました。
きっかけは、昨年、恩師からの年賀状が届かなかったことを思い出したことです。
前年の年賀状を元にその年の年賀状を書くため、喪中などを除いて、年賀状をいただかなかった方には出していません。
関わりが深かった方には気づけば出しますが、今回は失念していました。
そこで、失礼とは思いましたがまずはメールでお詫びしようと思いメールを送りましたが、返送されてしまいました。

そして、何かおかしいと思って、もしやと調べていたらお亡くなりになっていました。
近親者のみのご葬儀だったようです。

質問はここからです。
ご遺族にお悔やみを伝えてお香典を送りたいのですが、このような場合、連絡を差し上げるのは三が日を過ぎてからが良いのでしょうか?
すでに四十九日も過ぎ、今日、明日、という状況ではないので、ご遺族に迷惑にならないときに電話をしたいと思っています。

あと、これはまた別の話ですが・・・。
なぜ、喪中はがきが届かなかったのか、少し悲しく思っています。
もしかしたら、昨年も送り忘れたのだろうかと自責の念に駆られます。
昨年、気づいたときに先生に連絡していればと悔やまれてなりません。

A 回答 (4件)

喪中はがきが届かなかったのはなぜ、という程のこともないかと思いますが。



遺族の方が故人の連絡先や年賀状の過年度のものを把握できていたとは限りませんし
きちんと一箇所に整理されてなければ一部はわかっても他はわからないということもあります
10月も下旬以降になれば、葬儀やその後の片付けでバタバタしてるうちに
11月20日を過ぎてしまえば
行き違いになる可能性があり出さない判断をする方もいます
(新年の挨拶を欠礼するだけで受け取っていけないわけではありません)
その前年から闘病などされていたかもしれませんし
うちの親は70代ですが去年年賀状は廃止しました。

ただ香典は難しい問題ですね
返礼不要と添えてもそうは行かず
何かと気を使わせることにはなるかもしれませんし。
親族の方と多少なりとも交流や面識があったならともかく
そうでないとかえって煩わせるだけかもしれませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
ご回答いただきありがとうございました。
お香典をお渡ししたいと伝えるためにご自宅に電話して奥様とお話したのですが、喪中はがきは出しておらずメールで一部には連絡が行ったようです。

お香典はお断りされましたが、仏さんに伝えておきますね、と言っていただきました。

お礼日時:2023/05/04 16:33

三が日はダメという決まり事はないと思いますけど、心配なら正月明けまで待たれればいいと思います。

遠隔地でない限り現金書留とかは避けて直接手渡しする方がいいですね。重要なのはあちらの信仰です。もし神道や天理教だった場合、「御仏前」の袋で渡したら間違いなく不興を買います。
喪中はがきのお話をされていたのでもう一言。
喪という概念は儒教に基づくものだそうです。遺族が一定期間喪に服するのは仏教も神道も共通ですが、例外的に浄土真宗では、人は死ぬと直ちに成仏するという考えなので喪に服す習慣はないそうです。その点はキリスト教とちょっと似てますね。
「恩師の訃報について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
ご回答いただきありがとうございました。
お香典を直接お渡しできればと思いましたが、お断りされました。
ほんの数分ですが、先生の奥様とお話をさせていただき、お悔やみを伝えることができました。

お礼日時:2023/05/04 16:40

メールで詫びを言う事は失礼きわまりないと考え、それで返送された


訳です。本当に詫びを言いたいなら、メールではなく直に電話で詫び
を伝えるべきでした。教師を持つ家庭では、このような些細な事でも
気にする人が多いので、何でもメールに頼る考え方は改めるべきだと
思います。

メールさえ受け取られない人が、お香典を素直に受け取られると思い
ますか。また電話に対応されると思いますか。ご遺族はハッキリ言っ
て気分を悪くされています。まずは手紙でメールを送った事に対して
の詫びと、ご冥福を祈る気持ちを書いて郵送しましょう。
それで手紙が送り返されるようなら、今後は恩師宅であっても一切の
関わりはしないようにしましょう。
あとは恩師の家の方角に向いて、手を合わせてご冥福を祈りましょう
よ。それだけでも十分に謝罪になりますし、ご冥福を祈る事にもなり
ますよ。

10月に死去であれば、確かに四十九日法要は終えられていますが、
それでもたった2か月足らずでは悲しみは今も続いて居ます。死去を
された事に対して、今も信じられない気持ちで毎日を過ごされている
はずです。

謝罪の手紙を出す場合は、寒の入りに入ってからにしましょう。
喪中で年賀状が出せなかったり、新年の挨拶が出来ない時に寒中見舞
いを出しますが、これは寒の入りから出せるようになっています。
それまでは絶対に出さないように。
寒の入りとは1月5日頃から立春前の2月4日までに出します。また
祝い言葉は書いてはいけません。
書き出しは「寒中お見舞い申しあげます」で書き始めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
ご回答いただきありがとうございました。

今回、メールはあて先不明で返ってきているので、先生のご家族はメールを送ったことにお気づきではないと思います。
書き方が悪くわかりづらくて申し訳ありませんでした。
1月下旬にご自宅に電話をし、お悔やみを伝えました。

お礼日時:2023/05/04 16:38

そうでしょうね。


最低でも三が日過ぎてから、余裕持つなら
来週かな。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
ご回答いただきありがとうございました。
いつにするか迷ったのですが、遅すぎてもいけないかと思い、1月下旬にご自宅に連絡させてもらいました。
初めてのことでどうすれば良いのかわからず、大変参考になりました。

お礼日時:2023/05/04 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!