プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京都ばっかり人口が集中するのはなぜですか?

A 回答 (7件)

蟻が砂糖に群がるように、


人間は利益に群がるのです。


田舎で店を開いても、訪れる
客は百人しかいません。

しかし、東京なら一万人が訪れます。

儲けが違います。

だから、東京に、店や会社が集まるのです。

店や会社が集まれば、社員も店員も
集まるし、その家族も集まります。

そうやって人が増えていけば、増えて行くほど
儲けも大きくなります。

だから皆、東京に集まってくるのです。
    • good
    • 0

私の私感ですが、大きな理由がふたつあると思います。



ひとつは多くの方々が回答されているように、東京地区には他の地域にはない魅力があるからでしょう。

これもどなたかおっしゃってますが、世界の大都市に共通して言えることと思います。
しかし、東京のように特定のひとつの都市に人が集まると言う点を考えると、それだけが理由ではないと思います。

そこで私が思うもうひとつの理由は、東京以外の都市や地域に魅力がないと言う事です。

少し本題を外れて私の経験を紹介します。

私はプロファイルに紹介しているような、アメリカの田舎に暮らす隠居爺です。
日本の東北地方の山合にある、名も無い寒村に生まれ育ちました。
大学進学で東京地区に出て来て、そこで社会人になり、伴侶を得て暮らしていました。

ある時、考えるところがあってカミさんとこの国に渡って来ました。
幸いすぐに安定した生活が出来るようになり、ネットの創成期からそれを使って仕事が出来たので、今でいう在宅ワークで暮らして来ました。

どこに住んでも暮らして行けたので、住むのにいい場所を探すと言うことで、北米の他、日本や欧州などでもいろいろな土地を経験しました。
仕事で取引先と深く付き合うことも多かった関係から、一カ所に3~4か月滞在するなんて言う事もよくあり、そんなことで過ごした経験も入れると、主に先進国ですが30カ所以上には暮らしました。

その経験はそれこそいろいろなところでした。
アメリカで言えば、ニューヨークの大都会、全米一貧しいミシシッピの小さな町、テキサスの砂漠、バーモントの山の中、ユタの高地、極寒のアラスカ、温暖なハワイ、庭にワニの出るフロリダ、豪雪の五大湖岸、ハリケーン銀座のルイジアナ、大平原のカンザス、若々しいカリフォルニア、歴史香るカロライナなどなど・・・
そんな経験からカミさんと考え、今は一番気に入ったところに暮らしています。

そこで本題にもどります。

そんな経験から言えることは、アメリカには特にニューヨークに人が集まる傾向にはない、ということです。

確かにアメリカでもニューヨークに人はたくさん集まっては来ます。
しかし、それは、例えばミュージシャンやダンサーだったり、金融やマスコミ、商社関係の人達です。

政治家やその他の産業の人達は別の都市や地域に集まります。
ニューヨークに集まってくると言う金融やマスコミ商社関係者でさえ、全部がニューヨークを目指すかと言うと、そんなことはありません。

たとえば、シカゴ、ワシントンDC、コネチカットのハートフォード、カロライナのシャーロット、テキサスのダラス、西海岸のシアトルやロサンゼルスなどにも優れた人がたくさん集まります。
業界の主要企業の本社がニューヨークに集中しているわけでもなく、そう言ったところに分散しているのがこの国では普通です。

いろいろな産業が全米各地に拠点都市を形成しているというのがこの国の姿なのです。

それがなぜか。
たぶん、そのひとつは歴史的な背景だと思います。

ニューヨークはアメリカが発展を始めた頃にヨーロッパとの貿易の様な商業取引の中心だったことから今の姿ができあがったのでしょう。
政治の町ワシントンは、独立当時からの全米の政治の中心地でしたからわかります。

日本も、明治維新の時に天皇が東京に遷都せず、それまでの政治の中心地を江戸から京都にしていれば、『政治は京都、ビジネスは東京』のようになったかもしれません。

その他の産業もそうです。
移民の国であるアメリカでは、同じ出身国の人達がある地域に固まる傾向がありました。
そこで生じるのが国民性を反映したビジネスの展開です。

勤勉なドイツ系移民の多い町では自動車などの機械製造業が、近代工業の基礎を築いたスコットランド系が多い地域では製鉄などの産業が起き、物流や商業に長けたオランダやアイルランド系は商業・貿易の町を形成するなど、民族・国民性を中心に人々が集まって形成されたとみられる都市も存在します。

以上は、歴史的にみた都市の背景です。
それに対し、現代の当地ではその再編が起きていると言って良いと思います。

そのいい例がシリコンバレーです。

カリフォルニアのサンフランシスコの東南に広がる湾の南の奥にある谷間の地域です。
いわゆるIT産業の世界的な先端企業が集まる地域で、今は湾の奥の西と東のエリアにまでその領域は広がってきています。
この世界の優れた能力を持った人たちは世界中からここに集まってきます。
テクノロジーとビジネスとお金が人を引き付ける力を持っていることを示す好例です。

このような現象は日本には見られませんね。
もし、日本のどこかの地域で同じようなことが出来れば、きっと東京一極集中と言うことは起きないでしょう。

しかし、日本ではそれが出来ないことは過去のいくつかの事例が証明しています。
筑波学園都市がそのいいひとつの例と思います。

シリコンバレーは、その発展の裏には大きな優れた大学の存在があります。
スタンフォード大学とカリフォルニア大学のバークリー校です。
この二校は世界ランキングで東大のはるか上を行くところで、この地域の産業はそれらの様々ないい影響を受けて育ちました。

それが筑波ではどうでしょう。
筑波大学があっても、そこには人が世界中から集まる状態にはありません。
シリコンバレーの様な活動も、それを培う意欲も支援もないからです。

たとえばそれがどんなものかを紹介しましょう。

私は今ある田舎町に暮らしています。
人口5万、半径数キロの小さな町。
人口100万人などという大都会からは何百キロも離れた広大な森に覆われた平野の中にある町です。
どちらの方向にも隣町までは50キロ以上はあり、その間に人は住んでいません。
日本なら差し詰め『過疎の町』と言われるようなところです。

しかし、ここは違います。

この町は州立大を中心にした町で、半世紀ほど前に、この大学を使って町を発展させる計画を立て、長い時間をかけてそれを続けてきました。
結果として、大学は東大と比肩する優れたレベルとなり、となり町に同じぐらいに育った優れた私立大とはいい意味で競い合う仲にあり、とりわけ医学領域での競い合いでは世界的に名をはせるようになりました。

それが SAR や MARS、コロナ禍でワクチンや治療薬、治療技術や医療機器の開発・研究への需要が高まり、大学の研究を支援したり、そこで得られる成果を期待したり、そことの共同研究で優れた成果を手に入れようという人達があつまってくるようになったのです。

結果として、企業の進出、それを支える人の集中、学生が集まる、優れた成果が出る、そこに人がさらに集まる、という好環境・好循環が生まれ、地域の発展はすごい勢いになっています。

こんな田舎なのに、あっというまに人口が増え、それらの人を支える産業も芽生え・・・
私は十数年前にこの地に住み始めましたが、その間の移り行く姿には、何か、ひとつの国が生まれ、それが成長していく過程を見ているような気さえします。

この経験を通してこの質問のお題に立ち返れば、東京に人が集まるのには、『魅力と感るものがない』という東京以外の地域の問題があると思います。
少なくとも、これまでの日本でそれを解決できた地域はなかったのではないかと思います。
だから東京一極ということになるんでしょう。

田舎を『老後をのんびり暮らすところ』にしているだけでは集まる人は知れています。

また、その地の人だけの独り善がり的な安っぽい地域創生しかできない発想や行動力の貧困さ、それを支えないといけない富裕層の意識の貧困さ、などがある現状を打破する意識改革が必要ではないかと私は考えます。

必要なのはB級グルメの振興ではなく、社会的・世界的に求められている優れた産業の誘致・育成と『そこでの発生』を根付かせることと思います。
    • good
    • 0

ヒトは群れの動物ですからね。


ヒトが集まっていると、何事かとますますヒトが集まってくる。

だから、どの国に行っても、大都市に人口が集中してしまう。
    • good
    • 0

穿った見方をすると・・・


人気者が住んでて、大きなテレビ局があって、大企業の本社があって・・・
など、将来のある若い人がチャレンジする。
「有名になりたい」的な派手な夢があるけど、成功・不成功の基準が不明瞭でなかなか諦めきれない上に、
バイトで何とか食えたりするから、夢見る期間がズルズル延びちゃう。
で、若い人達だから子供も産む。
あんまり長い事夢見てるもんだから、歳とり過ぎちゃって地元に戻っても出来る事ないし・・・
ってサイクルの繰り返し。

もちろん、有力者・資産家=地主だから、彼らの資産が守られる=
都会の地価が下がらないようなプロパガンダがマスメディアを通じて行われてる可能性もあるね。
    • good
    • 1

企業が集中しているからです。

    • good
    • 0

①都会で便利


②職が沢山ある
③給与が高い
④車が無くても生活出来る
    • good
    • 2

政治・経済の中心地だから。


仕事が東京に一極集中しているので
人が集中してしまう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!