アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大阪や東京に比べてなんで京都は出る釘は打たれるのですか?京都の社会でちょっとでも目立った人は必ず淘汰されます。本当に京都では行きづらいです。

A 回答 (4件)

大阪も東京も関係なく会社組織はそんな物ではないでしょうか?3都市の会社経験をお持ちなら大手企業年齢的には役に就かれる頃だと弱肉強食で力の無い人は落とされる頃だと思います。

本来の京都の老舗なら転職組はいません。いつもの学校からいつもの生徒を就職させて他民族は入れません。務められた会社の体勢に馴染まれなかったのだと思います。お茶漬けの話は米朝の創作落語の一部でそんな風習は有りません。商人のほとんどは大阪から来た人、風習も船場などの風習を受け継いでいます。働かれた会社は創業何百年ですか?3百年でないと京都の企業とは言わないようです。
    • good
    • 2

それが京都の文化です。


公家社会は上下関係が厳しい。冠位十二階の考えは顕在化していないが心理の奥底にあるのでしょう。新参者、見知らぬ人に心を開かない警戒する村社会とか差別社会と言えるでしょう。
人によってはすんなり入れる。相手を先輩として尊重する。お世辞も必要。自分を主張しない。郷に入っては郷に従えです。従わないと冷たい扱いされます。それは京だけではありません。よそ者に寛大なのは北海道くらいです。東京はよそ者の集まりなので気にされない。

京都の企業は優秀なのが多い。個性が強い。のんべんだらりではありません。厳しい地域で切磋琢磨している。

>京都の社会でちょっとでも目立った人は必ず淘汰されます。
優秀なら歓迎されます。京都は合理主義実利主義です。きらびやかの裏にはやせ我慢と努力があります。

京のおぶう
体裁を装う。体面、世間体を気にする。従って相手の心情を弁えないといけません。天然ぱーは論外で道理を弁えない田舎者だとして相手にされません。
現代人は天然ぱーです。

因みに京都出身ではありません。
    • good
    • 2

行かなければ良い。

    • good
    • 3

プライドが高く、


元々閉鎖的な土地柄としか言いようがありません。
なので、どうしようもありません。


PS.
そもそも、京都出身者に確かめたわけではないので真偽のほどはわからないが、いらしていたお客様に対し、そろそろ帰ってほしいときには【お茶漬けでも食べはりますか。】などと尋ねるなどとよく聞きますが、帰ってほしいのなら、もっとストレートに言えばいいのにね。

また、約30年前、1992年(平成4年)東海道新幹線に【のぞみ】が誕生した際、ごく一部の新幹線(確か下り1本)が京都を通過することになった。
これに対し、京都市民からはかなり抗議があったということを聞いています。
それだけプライドが高い人が多いということなのでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!