プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ、なろう系に出てくるブラック企業勤めの主人公は決まってIT系なのでしょうか?
個人的に見た限りでは飲食や介護の方がよっぽどブラックが多いはずなのになぜ出ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

テンプレートでしょう。


経験したことの無いことはうまく描写できませんから、経験したことがない作者であれば先人の知恵を拝借して使っているのだと思われます。

ブラック度合いでいえば運輸が最凶水準だと思いますが、転生モノの原因(トラック・・・・)とはなっても主人公自体が運輸従事者だとそれができませんから採用されないのかなと。
    • good
    • 0

なろう系は、だいたいのものがテンプレですから。


転生先の異世界も、だいたいは、ありがちなゲームの世界のテンプレか、ありがちな中世ヨーロッパのテンプレを使ってるだけ。
そういうのを使っておけば、自分で設定を作りこむ必要もないし、説明する必要もない。
「ゴブリンが」と言えば「ああ、あのゴブリンね」で済むから、ラクですよね。
それと同じで、ブラック企業勤めの設定も、「ブラック企業に疲れた俺が」みたいな感じで使いたいだけで、別にリアルなものを必要としているわけではありません。IT企業で長時間労働で、と言っておけば、「ああ、なるほどね」と思ってもらえる。
それだけのことだと思いますよ。
あと、あえて他の人と違う「介護職で疲れた俺」「飲食店で疲れた俺」にしてしまうと、何か意味があるのか?と深読みされてしまうっていうのもあるかもしれないですね。
先々介護に関するネタとか、飲食店に関するネタを出すつもりならともかく、単なる「ブラック企業に疲れた俺」設定が必要なだけなら、そういうのは邪魔になるかと。
    • good
    • 0

昔々、IT系企業で働いている方が、ブラックな自社の「アルアル」な働き方とか、業界の金銭問題を、マンガにした同人誌をコミケで販売しました。


それが出版社の目にとまったのでしょう。作品がパワーアップして、一般書店で販売されたのです。
それから、IT系企業でのブラックな働き方を別の方がマンガにしたり、小説や映画になったりして、それがそこそこヒットしたと思います。
それで、「なろう系」の作者としては、主人公をIT系にすれば、資料が豊富で描きやすいのだと思います。
また、その影響として、その当時の日本の若い方が「IT系のブラックな企業なんかで働くものか!!」なんて思うようになった気がしますね。
(まあ、当たっている部分もあるけど・・・)

私もIT系で長く働いているのですが、質問者さんが言われるように、飲食や介護の方がよっぽどブラックだと思います。
たぶん、ブラック度では、飲食・介護とか運輸のほうが強すぎて、働いている方は、IT系のようにマンガを描く気力も暇も無いのでは?なんて、昔々に思ったものです。

もし、飲食・介護のブラックな働き方を、そこで働いている方がマンガにすれば、なろう系の主人公が「介護業界で働いている」なんて作品も生まれるかもしれませんね。
    • good
    • 0

社会経験の無い若い作者には飲食や介護のブラックさが想像しにくいんだと思います。

ITはなんとなく長時間労働のイメージがあって調べなくても想像だけで書いてしまえると言うことだと思います。
    • good
    • 1

日付を超えた残業をするイメージがあるから、、?IT系じゃないにしてもスーツ着たサラリーマンな印象はあります。


飲食や介護もブラックですが日付を超えるほどの残業じゃないのと、その業界で働いたことが無いと具体的なイメージがしにくいんじゃないかと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!