アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二次関数

解説で

問題の二次方程式の頂点は(x,y)と書いてあり

頂点ではない別の座標に(1,f(1))と書いてありました

なぜ(1,f(1))が頂点でない可能性を切り捨てているのでしょうか?

いや、そもそも(1,f(1))が頂点でも良くてそんなことはどうでも良いってことなのでしょうか?

「二次関数 解説で 問題の二次方程式の頂点」の質問画像

A 回答 (2件)

2次方程式


2x^2+3x+m-2=0
が相異なる2実数解
α,β
をもち
α<1<β
となるとする
f(x)=2x^2+3x+m-2
とする
α<1<β
なのだから
f(1)<0
f(1)=3+m<0

f(x)
=2x^2+3x+m-2
=2(x+3/4)^2+m-25/8

だから
頂点の座標は
(-3/4,m-25/8)
だから
(1,f(1))=(1,m+3)

頂点ではありません
「二次関数 解説で 問題の二次方程式の頂点」の回答画像2
    • good
    • 0

2次方程式


2x^2+3x+m-2=0
が相異なる2実数解
α,β
をもち
α<1<β
となるとする
f(x)=2x^2+3x+m-2
とする
y=f(x)のグラフは図のようになり
α<1<β
なのだから
1 は α と βの間にあればどこでもよいのです
「二次関数 解説で 問題の二次方程式の頂点」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解答感謝です。同じ事を聞いてしまうようですが、つまり、α と βの間なら頂点であってもなくてもOKということでしょうか?

お礼日時:2023/02/07 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!