dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンを毎日65〜70dbで1〜2時間使用しているのですが、これぐらいであれば難聴になる可能性は低いですよね?

A 回答 (5件)

外部の音が聴こえるイヤホンが良い。


3年間毎日1.5時間聞いてるが難聴にはなってません。
    • good
    • 0

イヤフォンやヘッドフォンは音源が非常に近いので、3割増ぐらいに考えておいた方がいいですよ。


また、通常70でも、瞬間的に突出する場合があります。やはり安全マージンは広めに取るべきでしょう。
    • good
    • 0

連続一時間半が、難聴になるかどうかの境目という事になっていますので、一時間聞いたら、10分休むのが無難です。

    • good
    • 0

1年しないうちに難聴。



元には戻らないですよ。
    • good
    • 0

環境基本法に基づく騒音基準は次の(1)~(3)の通りです。


65db~70dbの騒音レベルだとかなり交通量の多い道路並みですから1日1~2時間でも長期間使用すれば絶対に難聴にならないとは言えないと思います。
ご自分の健康のことですからなるべく連続して使用しないことをお勧めします。

(1)AA(地域) 療養施設、社会福祉施設等が集合している地域では昼間50db以下、夜間40db以下
(2)A及びB(地域) 住居の用に供される地域 昼間55db以下 夜間45db以下
(3)C(地域) 商業、工業等の用途に供される地域 昼間60db以下、夜間50db以下
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!