dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で自分を除いて全員女性の環境で働いた経験のある方に質問です。その職場で続ける事はできますか?もし、上手い立ち回りなどがありましたらお聞きしたいです。

A 回答 (3件)

自分以外30人程が女性の職場で勤務した事があります。


男女比という問題とは別の理由で退職したのですが
その理由がクリアされていれば辞めるつもりが無かった事と
上手に立ち回れたか否かは分かりませんが
トラブルが一切無かったという事で回答させて頂きます。

自分が心がけていた事を以下に箇条書きにします。
・全員に敬意を払い、表面上は平等に接する事。
・部下でも年上にはきちんと敬語で接する事。
・甘い誘いには絶対に乗らない事。
・容易に相手を信用しない事。
・大切な話や悪口は絶対誰にも言わない事。
・時には毅然と接する事。
・軽く食事や二次会程度には参加するものの、それ以降は慎む事。
・お酒が入った時は最大限の注意を払う事。
・自分の言動は常に全員に知られていると考える事。
・要注意人物とはとくに慎重に接する事。
以上です。

自分はその職場には人事異動で赴任したのですが
元々女性が多い会社でもあり
事前に本部の人事部長との面談の際
女性とのトラブルが一切無いので選ばれたとも聞かされました。
自分が知らなかっただけですが、女性が多いので
そういうトラブルは頻発していた様です。

退職するまでトラブルはありませんでしたが
それでも嫌な人や上手くいかなかった人も居ます。

それと、自分はモテるタイプでは無いのですが
それでも時々怪しいお誘いや、アプローチをしてくる人は居ましたので
なんとか交わしたり、とぼけたりしていました。
社外に彼女が居る事は最初にきちんと伝えていたのですが
女性でもとても積極的な人や、肉食的な人が存在した事に驚かされました。

他の部署の上司で、妻帯者ながらもつきまとわれたり待ち伏せされて
困ったという話や、ちょっと変わった女性に
執拗にアプローチされて困ったという話も聞いた事があります。
    • good
    • 0

過去に居たことがある。


楽屋裏を見て怖くなり、契約期間満期の1年で辞めた。

仲良しを作らないこと。
これがトラブルを避けるコツ。



しかし・・振り返れば「面白い所だった」と思う。
こちらがマジになったり必死になったりすると事態が暗く見えてしまう。
けれど「おっと、また始まりました☆」なんて調子で楽観すると、意外にユニークな現場だったんじゃないかな、と思う。
奥様ドラマやホラー映画や奇怪小説でも「あんなに凄い台詞は聞いたことがない」ってくらいの度肝を抜く物の言い方だった。
それで「そのうち、この人達に○されるかもしれない・・」って震えた。

インパクトが強すぎて今でも忘れられない名女優たちの迫真の演技(地なんですけどね)だった。
台本もリハーサルも無いのに、本番一発勝負で決める実力派揃いだった。



なんて調子で、あなたが観客として観る余裕があれば、きっと長く続けられるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私は平気でした。

まぁ、良い人が多かったし、問題のある人は辞めていったから、運が良かっただけかもしれませんが。

男性だ女性だと意識せず壁を作らず、同性に接するのと同じように接してればそんなに問題も起きなかったし、そのうち友達もできます。

男性でも問題なく働けるんだと分かれば、次の採用などで男性も雇われ、男女比が変わっていきます。その際も男だけでつるんだりせず、男性も女性も分け隔てなく接していれば平和(?)は維持されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!