アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まぁ先祖代々ではありません。祖父母の墓です、今は。

これって末っ子の父の息子である私が引き継ぐことは可能ですか? どうも莫大な金が掛かってるようですが。檀家ってもう古いの?

A 回答 (3件)

既回答の様に、本家?の墓じまいには口を出さないのは、1つの選択肢です。



質問の様に祖父母だけの墓ならば、もし、お寺と無関係の官公庁などの公有地の霊園ならば、その祖父母だけの墓地を引き継ぐのもいいと思います。

もし、その墓地が、お寺の敷地・管理地に無いなら、とリあえず、檀家に入らないということもで来ます。
また、叔父の息子たちは遠隔地に居て、祖父母の骨壺を遠隔地の土地の墓地へに移転後に空の墓地を引き継ぐか、または骨壺を残すしてあなたが祖父母
供養するかは、あなたの気持ち次第でしょう。


墓地などの管理は、「司祭承継者(しさいしょうけいしゃ)」という、相続者がします。

祭祀承継者が継承するものとは?決める方法や担う義務について解説
https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archive …

-----

よく、墓地や、霊園を「買った」といいますが、実は使用目的は「墓地とする賃貸契約」なのです。
墓地や霊園の経営・所有者は、お寺などの「宗教法人」や、または、市区町村や市区町村から委託の公共的な法人・団体だけです。
それらの宗教法人・公共団体などから、墓地を賃貸契約をするのです。

墓地の場所が、お寺などの「宗教法人」の管理地・敷地内なら、お寺の檀家に入らなければならないでしょう。

墓地の場所が、市区町村や市区町村から委託の公共的な法人なら、お寺の檀家にに入る入らないは自由でしょう。(檀家に入らない場合のデメリットはも調べてください)


私有地・敷地内などに昔からの墓地があるのは、法律が出来る以前からの墓地なので、見逃されているだけです。
だから、私有地・敷地内などの墓地は、新設・増設は出来ませんが、墓地区画整理や、墓石の建て替えや、墓じまいは出来ます。
    • good
    • 0

可能ですよ、誰が引き継ごうが関係ありません。



引き継ぐという事は、負担はNo1さんの言う通り負担が自分に掛かって来ます。

引き継いだら自分だけでは無くあなたの子孫にも負担が掛かります、口出ししない方がいいですよ。
    • good
    • 0

お墓があるだけ?


檀家さん?
お墓だけだと大したことないですけど

檀家になると金銭的、あと行事に参加、行事のお手伝いとかで
時間+金銭的+精神的なぶぶんで負担ありです

叔父さん家族が決めたことなら口出さないほうがいいかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!