プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

みなさん、おはようございます♪
盆踊りに関するご質問です。

盆踊りをするメリットとデメリットはどんな意味がありますか?
また盆踊りをする意味や理由はどんなことがあありますか?

みなさんの意見とご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「みなさん、おはようございます♪ 盆踊りに」の質問画像

A 回答 (6件)

盆踊りをする、踊る理由、個人の理由はそれぞれなので説明は割愛します。



>盆踊りをする意味や理由はどんなことがあありますか?

人間にとって「踊る」という事は「体全体で気持ちを表現すること」であり、芸術でもあるし神事でもある、というのが古来からの考え方の基礎になっています。

「芸術」というのは、どんなものでも「言葉を使わずに感情などを表現し他者に伝えること」で、だから音楽も踊りも絵画なども「言葉・文字」は原則使わないわけです。

盆踊りは「集団の中の悲しみやうれしさをみんなで分かち合う」というのが基本的な意味であり、そうすることが集落や村、ばあいによっては学校や学年、会社組織などの集団の結束につながるのです。

質問者様の年齢は分かりませんが、学校の体育祭でソーラン節などを踊った経験があると思います。ああいう経験って、長く自分の記憶に残るし、場合によっては「毎年、恒例行事として行う」ということになり、そうやって《みんなの記憶や意識を一つにして集団の結束を強固にする》というのが本来の理由です。

>盆踊りをするメリットとデメリットはどんな意味がありますか?

盆踊りをするメリットは、たとえば「村総出で盆踊り祭りをして、村の結束が高まり、仲間意識が作られる」というようなものになります。

「踊ること」自体にデメリットは無いと思いますが、集団を集めるのは手間も時間もお金もかかるので、それがデメリットと言えばデメリットです。

また写真は阿波踊りの様子ですが、このように観光地化するとメリットデメリットは色々出てくるでしょう。ただしそれは「踊ること」の本質とはあまり関係ない部分です。
    • good
    • 1

盆踊りは本来お盆に帰ってきた祖先の霊たちを迎え送るための念仏踊りとして始まった宗教行事です。

    • good
    • 1

「盆踊り」は死者を迎えるためだと(も)言われています。



少しずつ盆踊りの輪が広がっていって、
いつの間にか踊り手の数が増えている。
あれは亡くなった人が帰ってきて踊りに加わっているからだろうか。
踊りが佳境を超えるとまた少しずつ輪が小さくなって
終わる頃にはいつもの人たちの顔だけに戻っている。
きっと亡くなった人たちは帰っていたのだろう。

みたいなことを書いた随筆を読んだことがあります。
今の客寄せのイベントのようになってしまった盆踊りとは
また違った趣があります。
    • good
    • 1

メリットは社交でしょうね


意味や理由も同じ

デメリットはそれが社会から強制されやすい
    • good
    • 1

毎年、お盆休みの時期に行われる盆踊りの目的は、死者のおもてなしとお見送りであるといわれています。

全国的に8月13日から16日の間に行われるお盆では、各家でお墓参りを行い、家では豪華なお供え物をしてこの世に降りてきた先祖をもてなす風習があります。
田舎では年に一度のお盆で家族と一緒に盆踊りをする楽しいひとときで、メリットがあります。
    • good
    • 1

>盆踊りをする意味や理由はどんなことがあありますか?


盆踊りの由来
仏教の「念仏踊り」だとされています。
この念仏踊りとは、自分自身で念仏を唱えながら踊るもので、
後に踊る人と念仏を唱える人が分かれた「踊り念仏」に発展しました。
これらの民俗芸能がお盆と結びつき、現代の盆踊りになります。

明治以降「憂さ晴らし」や「男女の出会いの場」へと姿を変え、
「地域の交流手段」「人と地域を結び直す」役割をとして変化
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!