プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自治会の盆踊りいやだな止めれば良いのにと思って新盆遺族会に参加した。そしたら遣ることになった。会員と伝統を守る人たちが亡くなった人の供養を一番に考えていることが理解でき、私の心の中で僅かな感動がありました。

そこで教えてほしいのですが盆踊りの伝統、意味、役割を教えてください。今更の質問で恐縮です。

A 回答 (3件)

村の人の娯楽 畑仕事は一人ではできないから夏場の手のすいたとき みんなで集まってお酒を飲み踊りを踊って慰労をした


男と女の出会いの場でもあります。
お盆は地方に働いていた子供たちが帰ってくる時、ご先祖様も帰ってくるのでこの時期に村に人が集まるので祭りをした。と思われます。
うちの地域では地蔵盆と言って町内でお祭りしているお地蔵様を広場に持ち出してお供物を挙げて子供たちがその前でくつろぎお地蔵様に感謝してお下がりのお菓子を頂き大人たちとともに余興の演劇や映画を見たり盆踊りのやぐらを組んで踊りあかしました。
町内の結束を深めて次に来る収穫の時仲間意識を深めて助け合おうとするんです。
江戸時代は過酷な年貢の取り立てで鬱積する農民たちのガス抜きとして その時の村役場代わりの働きをしていたお寺の境内などで行わせたという説もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JAYPEEさんの話よくわかりました。宮本常一の忘れられた日本人・・・本当の事だったんですね。非正規が半分以上の世知辛い今よりもずっと幸せな世の中だったんでしょうね。

お礼日時:2022/07/27 13:45

ブッダの弟子に木蓮という者がいる。


木蓮は、子煩悩だったゆえ地獄に落ち苦しみ続ける母のことで思い悩んでいた。
ブッダは彼に
「7月15日に僧たちの大きな集まりがあるので、彼らに御馳走を振舞っておもてなししなさい」
と告げた。
その功徳によって母親も極楽往生できた。
というのが盂蘭盆会の起源。
(もちろん寓話で、実際はもっと違った形の出来事だっただろうけど。)

実際、盂蘭盆会とは言語では「逆さづりにされて苦しむ人」というよな意味合いだとか。

それが日本に輸入され、日本独自の風習と結びついて今の「お盆」になった。
祖先への功徳は、墓参りとかナスやキュウリの人形とかで祖先をお迎えするとか
盆踊りはまさに逆さづりにされて苦しむ人の体の動きが原典。
それに日本独自の変化が加わった。
    • good
    • 0

盆踊りとは、お盆の時期にお迎えしたご先祖様の霊をもてなして一緒に過ごし送り出す行事。

元々は鎌倉時代に発生した仏教の「念仏踊り」が起源だといわれています。その後、庶民の娯楽としても拡がりましたが、何度も禁止されてきたそうですね。

詳細は下記サイトをご覧下さい。

【盆踊り】世界に誇る日本の文化!知られざる歴史や起源に迫る
https://thegate12.com/jp/article/425
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!