dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局、感情が体の健康に影響するって本当ですか。

A 回答 (4件)

それホント!!

    • good
    • 0

100%。

本当です。

例えば、緊張して「あがる」
恥ずかしくて「頬が赤くなる」

なんかが体への影響の定番です。

動物実験でもストレスを与え続けた結果とかよくありますよね?

良くないことばかり考えている人は、それが癖になり習慣になりますから
身体だけでなく、自分の言動まで影響しちゃいます。

つまり逆引き寄せの法則です。
引き寄せの法則ってオカルトでもなんでもなくきちんと、理屈で説明されてますよ。
    • good
    • 0

感情が昂ぶると心拍数が上がります。


気持ちが沈むと食欲が減退します。
不安な気持ちを抱えていると睡眠の質が落ちます。

このような例を考えればわかるかと思いますが、ホルモンバランス、新陳代謝、休息への影響は避けられないので、健康にも影響します。
    • good
    • 0

はい。


それを一般的には、
病は気から、
と言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!