dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

巨人(読売新聞) 阪神(阪神鉄道) 西武(西武鉄道)

日本ハム ヤクルト オリックス ロッテ ソフトバンク 楽天は球団名に
そのまんま会社名が使われているので分かるのですが、

横浜 広島 中日 を持っている会社が分かりません。

中日は、西武との決勝戦前に、ジャスコでセールやっていたのですが、
中日はイオングループが持っているのでしょうか?

A 回答 (8件)

中日は「中日新聞」


横浜は「TBS」
広島は「ない(完全独立採算)」
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

中日新聞・・どっかで聞いたことあります。
横浜はTBSだったんですか!?驚きました・・。球団持っていたんですね、あの局・・。
広島はないんですか・・。なくても球団できるんですね。

お礼日時:2005/04/21 18:57

 「広島」は以前東洋自動車工業(いまのマツダ)でした。

だから「広島東洋カープ」だったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

広島はマツダが持っていたんですか、知りませんでした・・。

お礼日時:2005/04/21 19:00

広島は一応今でも球団名は「広島東洋カープ」でオーナは創業者一族の松田さんです。

でも親会社ではないんですね。

野球チームを持っていないスーパー・百貨店とスーパーが親会社では無い球団が優勝セールの契約を結ぶことは良くあります。現在だと中日-イオンのほかに、東急がヤクルトの応援セールをします。昔はそごうが巨人の優勝セールをしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

デパートでそのデパートと関係のない球団のセールをすることはよくあることなんですね。
あの中日をイオンが持っているのかと1人で騒いでいました(^^:

お礼日時:2005/04/21 19:03

こんにちは。



下記で経営主体等も分かると思います。
【横浜】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C% …
【広島】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6% …
【中日】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

横浜って最初はマルハが持っていたんですね・・。

お礼日時:2005/04/21 19:07

基本的に球団そもそもが株式会社だと思いますが。


株式会社 読売巨人軍
株式会社 阪神タイガース
株式会社 横浜ベイスターズ
株式会社 ヤクルト球団
株式会社 広島東洋カープ
株式会社 中日ドラゴンズ

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

球団自体が会社だったんですね・・。なんかずっと前に聞いた覚えがあります。

お礼日時:2005/04/21 19:09

No.5の方の回答は確かに正しいのですが、質問者様の疑問はその球団会社の親会社はどこかということでしょう。



横浜は1977年シーズンまで「大洋ホエールズ」、1978年シーズンから1992年シーズンまで「横浜大洋ホエールズ」、と親会社である大洋漁業(現マルハ)の「大洋」の名を冠してきました。
そして1993年シーズンからは親会社は変わっていないのに、なぜかチーム名から「大洋」の文字をとり除き、「横浜ベイスターズ」してしまい、ワンクッションおいてから2002年シーズン限りでTBSに権利を譲渡しました。
このワンクッションというのがどういうことか説明します。当時、球団買収・合併による社会への影響、ファンへの裏切りとも呼べる行為はちょっとした社会問題にもなりました。例として「南海→ダイエー」、「阪急→オリックス」などです。
そこでこれをいかに穏便に済ませようと考えられたのがこのワンクッションをおく手法だといわれています。
まず、「横浜大洋→横浜」に変わっても、単なるイメチェンぐらいにしか思われない。そしてそれが定着してきた頃にこっそりと球団を売却するのです。TBSへ売却時には現に「横浜ベイスターズ」というチーム名は何一つ変わっていないので、売却によるファンのショックというのは限りなくゼロに近いものであった。
それにひきかえ、ごく最近の出来事で記憶にも新しいと思いますが、「ダイエー→ソフトバンク」「近鉄とオリックスの合併」というのは、球団の売却に加え、チーム名も変わってしまうので、ファンのショックは大きいものとなりました。チーム名に企業名を入れない方がよいのでは?という議論が持ち上がったのもこのためです。しかしソフトバンクや楽天は現に企業名を入れており、またこの悲劇が繰り返される可能性は否めません。

ちなみにメジャーリーグでは、親会社の譲渡・買収はよくあることなのですが、そもそも規制が厳しく企業名がチーム名に入っていないので、ファンのショックはあまりありません。それに、日本のように一つの企業が持つというより、複数の企業で持っている球団も多くあります。

次に、中日についてですが、こちらは大戦前後にちょっとしたゴタゴタがありましたが、戦前はから基本的に中日新聞社が親会社となっており、今も変わってはいません。私は名古屋在住のなのでよくわかるのですが、「中日新聞」は東海地区の最主力新聞ですよ。
イオングループとは基本的にあまり関係ないのですが、実はイオングループの発祥の地は名古屋のすぐ近所である三重県四日市市なので、東海地区つながりということでしょうか。

最後に、広島についてはあまり詳しくないのですが、球団発足時は親会社なしの「広島カープ」で始まり、1968年からは東洋工業(現マツダ)が親会社となり「広島東洋カープ」となりました。そしていつのまにかマツダが手を引き、独立採算制の通称「市民球団」と化してしまいました。「市民球団」といっても、広島市の税金でまかなわれているとかそういうことは一切ありません。「市民球団」というのは親会社なしですよという意味ぐらいでしょう。しかし、なぜかチーム名は今も「広島東洋カープ」のままです。

以上、かなりうんちくが入ってしまい、長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>横浜
ワンクッション置いたんですか・・。初めて知りました。
企業名ですが、チーム名に企業名入れたほうが、宣伝になりますね・・。

>メジャーリーグ
企業名入れちゃだめなんですか・・。ファンが減らないようにするためでしょうか?

>中日
イオンと中日って近いんですね。
東海では最有力なんですか・・。知りませんでした。

>広島
親会社なしの球団を市民球団っていうんですね。
マツダが手を引いた後も東洋カープなんですか・・。こっちのほうが格好いいからなのかな・・?

球団の親会社聞いただけなのに、こんなに詳しいこと教えてもらっちゃった・・(^^;
みなさんホントにありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2005/04/22 19:39

「広島東洋カープ」については、過去質問参照ください↓



各球団は「株式会社」なので、「筆頭株主」が実質的な持ち主です。

横浜ベイスターズを「フジテレビ」にうる話があったときに、
フジサンケイグループが「ヤクルトスワローズ」(ヤクルトの前は「サンケイアトムズだった)の株を一定割合所有していたために、「同じ企業が複数球団をもてない」という規約に引っかかって撤退したことがあります。
(ホリエモンもこのときベイスターズ買取を狙えばよかったんだろうけど、まだ資金調達力がなかったな)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=159291
    • good
    • 0

広島東洋カープの親会社について補足します。


カープの親会社は現在でもマツダです。
ただ、その資本関係はマツダがカープの株式を持っているということに留まり、他の球団のように赤字の穴埋めのための資金援助を受けていない(つまり、独立採算制をとっている)ので、親会社がないように思われているのです(今季(2005年)からユニフォーム・ヘルメットにマツダの広告をつけ、広告料をもらってもいますが)。
カープはプロ野球で数少ない黒字経営球団ですが、それは以上の理由から黒字を余儀なくされているためと言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!