dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートショートや、小学校の国語の本に掲載されてる本を読んでいます。

私は通信制高校生です。
こんなレベルの本からでも読んでいたら、読解力や文章書く能力上がるでしょうか?

元々本を読むのが苦手で、読解力もない者です。
本を読んだだけでは、文章書く能力は簡単には上がるとは思いませんが。

受験のためや、大学など上の学校進学した時に、リポート書いたり要約したり、難しい本を読めるようになりたくて、こういう本から読み始めました。
後は、読売新聞を購読してるので、朝日新聞なら天声人語にあたる編集手帳なども読み始めています。

読んでいるレベルの本からでも、大丈夫でしょうか?

他にはどんな本を読んでいったらいいでしょうか?
どんな段階踏んでどんな本から読んだらいいでしょうか?

教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

読むだけじゃなく考える、それだけで能力向上になると思います。


内容に興味を持てればもっと深く理解したいと思えるようになると思いますよ。
    • good
    • 0

お勉強意識で本を読んでも読解力は上がりません。


ライトノベルでいいから夢中になって読める本をみつけて
楽しんで多読する方がよほど読解力も作文能力も身につきます。
自分が本当に興味がある分野で筆の立つ書き手を見つけるのもいいですね。
    • good
    • 0

そのような読解力なら、受験勉強した方がいいです。


試験に小説が出たとしても、求められる答えが
わからなければ、読む意味はありません。
どう答えるのが正解なのかを勉強した方がいいです。

レポートの要約は、今ならAIを参考にした方が早いですね

読むのが苦手な人が無理に読んでもしかたないかもね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!