アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、死んでいる幽霊はなぜ「いる」ですか?

A 回答 (14件中1~10件)

「いる」と「ある」の使い分けについて


https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=1000 …

に纏めましたので参照下さい。■
    • good
    • 0

箱がある、花がある、人がいる気配、動物園には像がいる。


サイレンが鳴っている、枯れ葉は風に舞っている。
デンと居座っている・
「ある」は存在を示すだけ、言い換えれば動くという前提が不必要なもの
「いる」は存在している状態の表現、動いた結果、動いている、状態。
生きていれば、最低でも動いた結果ですね
    • good
    • 0

No.7・8の補足です。



言語は話者の認識の表現で、「いる」と「ある」の使い分けは対象のありかたの相違ではなく、現象的に「ある」は対象を動かないもののとき、「いる」は動くものの時に使用しているということです。■
    • good
    • 1

幽霊は生きている人と同じように現れたり消えたり動いたりするので。



自動車や電車も、生き物ではありませんが動くので「いる」と言います。
駅前にタクシーがいる。ホームに電車がいる。…など。

-------

人間を「ある」と言うこともあります。

誰かある
https://kotobank.jp/word/%E8%AA%B0%E3%81%8B%E3%8 …

朋(友)有り遠方より来る
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/ko …

人在りて我在り、他を思いやり慈しむ心、これ即ち「仁」
https://www.juntendo.ac.jp/about/corp/pole/

和歌山県南部では、人が「いる」ことを「ある」と言います。
https://mmsrv.ninjal.ac.jp/laj_map/data/laj_map/ …
    • good
    • 0

No.5です。



補足と訂正(?)。

「いる」と「ある」は通常、ひらがなで書きますが、
それぞれいくつも意味があるので、
見極めが必要です。

「ある」は漢字の「在る」と「有る」で
書き分けることもできます。
漢字を見れば、意味のちがいがおわかりでしょう。
ご質問の「ある」は「在る」です。

>道路沿いに、「焼いか有ります」と書いた看板が、
>出ていたりする。遠浅の海らしく、底の平らな漁船が見える。
>西村京太郎『特急「有明」殺人事件』
3ページ目に出ています。
https://yourei.jp/%E6%9C%89%E3%82%8A%E3%81%BE%E3 …
https://ja.hinative.com/questions/7183242

もうひとつ、
「いる」と「ある」には
「補助動詞」があります。
動詞と補助動詞を混同しないように
してください。

>補助動詞(ほじょどうし)とは、
>日本語などにおいて、
>別の動詞に後続することにより
>文法的機能を果たす動詞で、
>それ自体の本来の意味は保っていない
>(前の動詞との組合せで意味を持つ)ものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E5%8A%A9 …
>動詞が、本来の意味と独立性を失って、
>付属的な意味を添えるものとして用いられるもの。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A3%9C%E5%8 …

いる〔ゐる〕【居る】
の補助動詞の説明をご覧ください。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B1%85%E3%8 …

あ・る【有る/在る】
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%82%E3%8 …


goo辞書には使い分けが出ています。

>1「ある」は、一般に、
>無生物・植物・物事などの存在をいい、
>人・動物などの生き物や、乗り物など、
>動くものの存在には「居る」が用いられる。
>ただし、「兄弟が□」のように、
>漠然と有無を問題にするだけの表現では、
>「居る」「ある」の両方とも用いられる。
>「ある」は「有る」「在る」とも書く。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/15899/meaning …

乗り物は「居る」が用いられると
書いてありますが、
個人的には?という感じがします。
駐車場には車が3台いる、
というのには違和感を覚えます。
駐車場には車が3台ある、
のほうがしっくりします。
とはいえ、辞書にそう書いてあるので
No.5 の「自発的に動ける」というのは
訂正するべきか、悩んでいます。
    • good
    • 1

●いる・・・周囲にいる、または、とある範囲を示す。


気配は感じるが、姿が見えないときなど。

●ある・・・そこにある、位置がハッキリしている。
指を差すような位置関係。 姿がはっきり見える、存在する。

こういう区別だと思います。
    • good
    • 1

なお、幽霊が【いる】のは動くものと認識されているためです。



自発的に動けるか、動けないかなどという対象自体のあり方で決まるのではありません。■
    • good
    • 1

「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかという対象自体のあり方の相違ではありません。



話者が対象を動くものと認識しているか動かない固定したものと認識しているかの話者による対象の捉え方の相違により使い分けています。

パトカーは警察署の車庫にありますが、事故があれば現場に停まって【い】ます。

ヘリコプタ-も製造工場や格納庫に【あり】ますが、事件現場では上空に【い】ます。スタジオでは「上空に【いる】ヘリコプターから中継しています。」などとコメントしています。

また、「オウム【あり】ます。」や「蜆(しじみ)【あり】ます。」などと魚屋に貼られています。これは、生きていても鳥籠や入れ物の中に閉じ込められ動かないものと認識されているためです。■
    • good
    • 1

>「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、死んでいる幽霊はなぜ「いる」ですか?



霊魂は人が生きているある間は肉体にとどまりますが、死ぬと抜け出ていくと信じられていました。その意味で死んでいるのは肉体だけです。遺体はそこに「あり」ますが、その魂魄・幽霊は生きて「いる」ことになりますね。
    • good
    • 1

自発的に動けるか、動けないかで


決まります。

幽霊は自分で勝手に、出たり、消えたり、
移動したりするので「いる」なのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!