dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入って不運の連続です。
見返してみても良いことが今のところ一つも身におこっていません。

1月…身体障害を患っているため、補装具をつけていますが買ったばかりなのに壊れてしまいました。修理にもかなり時間がかかりました。
2月…高校の同級生がマルチに僕の個人情報保護を売り、SNSの乗っ取り+脅迫メールがくるようになった
3月…仕事がキツくなり、毎日限界まで追い込まれるようになった
4月…良いこと悪いこと特になし
5月…濡れ衣を着せられ20万円の弁償
ラッキーと思うことが一つでもあれば良いのですがなく、むしろ悪いことばかりおこります。

もっと不運な経験をしてる方がいるのは知っていますが、まだ20歳なのにここまで嫌な思いをするものなのでしょうか?

皆さんの経験と気持ちの切り替え方を教えてください!

A 回答 (5件)

人生波があります、良いことが来るまで、努力しましょう。


因果報応という言葉もあります。
    • good
    • 0

人生の中では上手く行かない事が多いです。



その原因は人は創造原理を忘れているからで
創造原理から見る、あやまちを犯している訳です。
そのあやまちで苦しむ事になっていると言う事です
それが理由で上手く行かない事が起こるようになっています。

ここで言う所のあやまちとは
法的に・・という意味では無く
創造原理に照らし合わせて・・・と言う意味での
あやまちです。

この創造原理とは子供でも解る簡単な事で
「人の嫌がる事はしない!」
「世の為、人の為になる事をする!」
これだけなのですが・・・
これと違った事、反している事を何処かでしていると言う事ですね

ですから
上手く行かなかったり
辛い事が起こった時は
今、自分は何を学んでいるのかと
自問自答して行くようにすれば良いですね

なぜ上手く行かないか・・・
なぜ辛い事が起こるのかと言うと
それは、本来の人間の生き方では無く
自分の我欲の為に、何か人の嫌がる事をしているからで
自分さえ・・・と言う我欲で生きようとしているからです。
この事を因果応報と言います。

この我欲の追求では、必ず辛い事が起こったり
失敗したりの連続になりますが
本来の生き方で生きると
全てが上手く行くようになって来ますが
実際に、完全に我欲なしに・・・と言うのは難しいですから
何処かで(家とか休みの日に)
「世の為、人の為になる事をする!」と言う事を実行されると
ミスは減りますよ!

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

人生のどの時点で不運が降ってくるかは1人1人違います。


はひたささんはたまたま20歳の今降ってきただけで、別の人は時期がズレてるだけです。

あなたのお母さんくらいの年齢の私も子供の頃から若い時に不運や試練が集中してました。

若い時に辛い思いはおかしいとお思いという意味でしたら、何歳をご希望ですか?
仮にご要望が叶っても今より身体の自由が丘効くとは限りませんし、経済状況や日常生活状況が今よりよいかはその時次第です。

【若い時の苦労は買ってでもしろ】
私が若い時によく聞かされた言葉です。今となれば、その通りでよかったと思ってます。
人間誰でも苦痛はつきものですが、想定してなかった時期や内容だから冷静さを失うのですよね。
私は20歳というと、勤労学生という立場で専門学校と仕事を両立してました。
午前中は仕事、昼食後は学校、夕方職場へ帰宅してまた夜まで仕事。の繰り返しで、1ヶ月の定休日は3、4回でした。そのうちの2日間は半日だけの休日でした。
そんな生きる時間がない中で夜勤も月4、5回あり、夜勤明けた当日は素晴らしく睡魔に襲われ、目を開けて歩くのがやっとでした。
仕事のノルマもあれば、学校のノルマも被り、板挟みになりどれからこなして良いやら頭が回らなかったくらいです(笑)
自分の給料で授業料も100%負担です
そんな生活をトータル4年数ヶ月続け、無事に国家試験合格できました(*^^*)

試しにあと数十年は生きてみて下さい。今とは考えがガラッと変化するかもしれません。
今でも同じ災難にあった人には、気持ちに寄り添えませんか?
そうやって成長していきます。
身体障害者でも今こうしてスマホを観れるのはスマホを持つ余裕があり、生きてるからですし、逮捕されてスマホ没収されてないからですよね?その状況に比べたら再起可能です。
もちろん、あなたの人生を誰か強要する権利はないので、存分に好きな事なさってください。
長々とくだらない話を失礼しましたm(*_ _)m
    • good
    • 0

禍福はあざなえる縄のごとし、と言います。


貴方の場合、禍福のスパンが半年から1年なのだと思います。
今はじっと耐えて過ごすときだと思います。
    • good
    • 0

普段の行いが悪いんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仕事の愚痴とか言っていました。。

お礼日時:2023/05/02 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!