プロが教えるわが家の防犯対策術!

勉強するなら朝昼晩の内、
どれが一番良いと思いますか?

それはどうしてそうなのか、教えて下さい。

A 回答 (10件)

朝昼晩というか、就寝時間との相関によります。


また、勉強科目もポイントになります。

それでは解説していきます。

まず、人の記憶力が最も上がる時間帯は就寝前です。
なので暗記科目は就寝前に勉強すると良いです。

一方で、人の思考力や集中力が高まるのは起床後3時間前後程度と言われています。
そのため、数学や物理化学などの計算を必要とする科目は、7時に起床するとしたら10時くらいに勉強するのが効率的でしょう。
でも、じゃあ7時に起床後10時くらいまでは何もしなくていいのか、と言われたらそういうわけでもありません。
起床後直後は、就寝前に勉強した暗記科目の内容をすぐに復習するようにしてください。
これにより、暗記内容の定着が格段に良くなります。

お昼の時間帯は、残念ながら脳はあまり働きません。
一度、休ませることも必要です。
15分程度、昼寝をすることも推奨されています。
さて、ここでポイントですが、せっかくなので先ほどの寝る前は記憶力が上がる法則をここでも活かしましょう。
そのため、本当に昼寝というのは無駄なことではなく、勉強には有効なことなのです。


以上の内容をふまえて、勉強スケジュールを勝手に計画してみました。

7時 起床 朝食
↓  英語(英単語の復習からスタート)
10時 数学、物理

12時 昼食
13時 国語
13時半 昼寝
14時 起床
↓   国語
17時 数学物理

19時 夕食、風呂
↓   英語
23時 就寝(就寝前は英単語)

こんな感じが理想ですかね。
だいぶざっくりとしたスケジュールです。
必要な科目や苦手科目などの配分を多くする必要があります。
また、適宜休憩や自由時間を取ることも必要です。
あくまで理想の一例としてお考え下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

先ずは就寝前3〜4時間を暗記科目に充て、
起床後の2時間を復習に使ってみます。

お礼日時:2023/06/06 10:32

世間では朝と言われています。


しかし東進の林先生が言うには、
「それは個々人で違う。自分に合う時間を見つけてその時間にすべき。
現に私は帰宅後睡眠を取り、深夜から勉強を始めていました。」
とのこと。
私も、
朝に弱い人間が早起きして勉強するのは、人生の無駄遣いだと確信しています。
ちなみに塾では「暗記物は寝る前にしなさい。」と徹底させています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

暗記ものは就寝前ですか・・
ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/06 23:20

朝どぇす。

(出遅れたので焦っていますw)
早起きの習慣がつくし一日を長くかつ有効に使えます。また朝は脳が十分休んだ後なので働きが活発だからです。軽い体操をして勉強するとなお効率的ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/06/06 23:19

朝と昼と晩。


理由:端折らず、十分時間をかけるのがよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

勉強だの資格だのって、
すぐに忘れるのに面倒臭いですね・・

お礼日時:2023/06/06 18:50

朝ですね。


学生時代、テスト勉強や受験勉強など朝の方が一番冴えていて頭に入りやすかったです。
これは実際に自分が経験してそう思いました。
どうしてそうなのかは、あまりよく分かりませんが、朝の脳はスッキリ?しているから記憶するのに適しているかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこむわー

朝に覚えたものは、
昼ごはんを食べたら忘れてる・・
そんなバカな脳の、持主が僕です!

お礼日時:2023/06/06 23:18

一晩寝ると記憶が固着するそうなので、夕刻に勉強したら眠る、が効率良さそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

へこむわー

真逆の意見もあるので・・
もう何が何度か訳ワカメです。

お礼日時:2023/06/06 14:37

早朝が一番記憶が定着するそうです


脳科学で
実験をした結果だそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

マジですか・・

お礼日時:2023/06/06 14:36

受験目的なら 受験が行われる時間帯です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

それもそうですね。

お礼日時:2023/06/06 10:35

勉強する時間帯については、個人の生体リズムや好みによって異なる場合があります。

しかし、一般的には以下のポイントが考慮されます。

朝の時間帯: 朝は多くの人にとって集中力が高まり、新鮮な気持ちで取り組める時間帯とされています。睡眠から目覚めた直後は、頭がスッキリしているため情報を吸収しやすいとされています。また、朝に勉強を終わらせることで、一日の残りの時間を自由に使えるメリットもあります。

昼の時間帯: 昼は一般的にエネルギーが安定しており、身体的な活動や知的なタスクに向いています。昼食後の時間帯は、血糖値が上昇し、集中力が向上することが報告されています。そのため、昼間に勉強することで、より効果的な学習ができるかもしれません。

夜の時間帯: 夜には人によってはクリエイティブな思考や集中力が高まる場合もあります。また、日中の雑音や騒音が少なくなるため、静かな環境で集中して学習できるかもしれません。ただし、夜遅くまで勉強すると睡眠不足になる可能性があるため、適切な睡眠時間を確保することも重要です。

これらの要素を考慮しながら、自分自身の体調やパフォーマンスを評価し、最適な時間帯を見つけることが重要です。また、一日の中で複数の時間帯に分散して勉強する方法もあります。集中力が続かない場合には、短い休憩を取りながら勉強することも有効です。

一番良い時間帯は個人によって異なるため、自分自身の体験と試行錯誤を通じて最適な時間帯を見つけることが必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

明日の昼頃まで時間があるので、
コレを参考に、本日の午後から始めてみます

お礼日時:2023/06/06 10:24

これはひとの生活スタイルによって変わると思います。


その人が社会人なのか学生なのか、それとも主婦なのか。
その人のどういう生活をしているかによってやり易い時間帯になると思います。
その上でただできれば朝は避けた方がいいじゃないでしょうか。
特に寝起きは脳が起きてませんから頭の回転も悪いですし記憶も落ちるかと思います。
ですので言うならば昼以降から夜がいいでしょうね。
あとはその人がやり易い時間帯がありますのでその時間帯でいいかと思います。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今日は公休日なので、
一日中勉強しようと思っています。
参考になりました!

お礼日時:2023/06/06 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!