dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生は貯金ってすべきですか。
絶対に20万は担保しておきたいと思って、親の扶養内ながらも節約節約をしてきました。
しかし、ある尊敬する教授から「大学生の間は貯金せずに色んなところに出向いたりしたいことをするといいですよ」と授業内でアドバイスされました。
実際、貯金といっても高校時代からアルバイトをしていますが20万から増えたことはありません。
自分の中の変なボーダーになっているだけです。
このボーダーを超えるか否か決めあぐねています。

皆さんは大学生は貯金をすべきだと思いますか??

A 回答 (15件中1~10件)

どっちでもいいと思います。


生活に余裕があるなら20万円を維持してもいいんじゃないですかね。

教授がどう言おうと、それはあなたのお金ですし、何に価値を感じるかは人によって違います。
教授は色んなものを見たり、新しい経験をすることが好きなのでしょうが、全員が全員そういうわけでもありません。
アウトドアの人がいれば、インドアの人がいるのと同じように。

確かに、新しい経験をすることは、価値のあることだと思います。
しかしわざわざ無理して大金をかけてまですることではないです。
できる範囲で、すればいいです。
そのできる範囲というのが質問者さんの場合、貯金20万円を下回らない範囲だった、というだけのことでしょう。


参考程度にですが、20万円は大卒新卒者のおよそ初任給額です。
今ここで20万円使って社会に出てもすぐに回収できる額ではあります。
生活費等があり、すぐに回収できないにしても仮に給料の10%(2万円)を毎月貯金するとしても1年で回収できる額です。

お金の価値観は人によって違いますが、
大学教授のような高給取りからしたら、そりゃ20万貯金するよりも自己啓発に使いなさい。
と言いたくなるのも無理はないかな、という感じですね。

個人的には、私も質問者さんと同じような保守派ですが。

最後に、一応ご指摘させていただきますが、この場合に「担保」という言葉を使うのは適切では無いですね。
間違った言葉遣いとなりますので、以後お気を付けください。
    • good
    • 0

答えはNO



貯金ではなく学問をすべき

頭を使えばそんな小銭一日で稼げる様になる

一月も働いて20万しか稼げない人間にならない為に勉強するのが学生の本分
    • good
    • 0

昔、伊藤忠商事の会長の講演会に行ったら、


30歳までは貯金なんて考えずに、自分磨きに投資しなさい。語学でも何でもいい。専門書を買ったりするお金をケチって小銭貯めてどうするんだ?
30分まで、しっかり自分に投資すれば、絶対に返ってくる、的な話をしていました。
一理あるな、とは思いました。
    • good
    • 0

大学生だろうが、大人だろうが、別に【すべき】とかないです。



自分のこの先を考えて、やるべきか、やらないでいいかを自分で考えてやるものです。

人にやるべきかとか聞く意味がわからないです。

しかも、大学生にもなって w
    • good
    • 0

教授は良い収入があるので、のぼせた事を言っている。


その教授の口、言うは易しで言うが、あなたがお金に困った時に真っ先に助けに来てくれるかい?
ここに至極無責任な発言であることが証明される。
騙されないように。
    • good
    • 0

過度な貯金は不要だと思うけど、就活とか引っ越しや卒後の新生活などまとまった金が必要になる時のためにある程度口座資金はないとそれ自体が足かせになって必要な時に色々困る。

    • good
    • 0

今、普通預金が金利0.001%です。


1億円の預金に796円の金利しか付きません。
預金は待機資金と考えるとよく、万が一の支出への備えでもあるため、無駄ではないですが必要以上にしてもお金が増えるわけではなく、ただただ、得たお金を足し算にて蓄えている、資金スライドに過ぎません。
従って、教授の‟貯金をせず”というのは正しくないと思いますが、お金の活用により得るものがあると言いたいのだと思います。
知り合いの息子が大学生の時に投資の話をしたことがありますが、僅か30万円でスタートした株式投資が、彼が現在30歳になり、株式資産が2000万円を超えて、配当金が年間60万円以上支払われています。
投資はシナジーを生みますが、貯金はシナジーを生みません。
彼は貯金は100万円程度で株式資産の方が多いです。
お金がお金を生むスパイラスで、労働の所得とダブルインカムです。
    • good
    • 0

もちろん貯金はするべきです


あなたはバイトしてるんですか?
月々決められた額を貯金しつつ遊ぶ時は遊ぶ
メリハリをつけなさいってことですね
若い内しか出来ないこともあるはずです
経験を積むのも大切ですから遊びつつ貯金

今は貯金よりも積み立てするべき時代ですから、資産運用も勉強してみましょう
    • good
    • 0

するべきとかいったことではなく,それが可能ならなさっておけばいいだけです。

僕は学生だった11年間に貯蓄はほぼゼロでした。月末に1円ダマだけが財布の中ということも何度もありましたね。袋麺を一個だけ八百屋で買ったら,きっとみすぼらしかったんでしょうね,リンゴを一つ寄付してくれたことがありました。懐かしい思い出です。
    • good
    • 0

「するべき」とまでは言いませんが、出来るのなら無理のない範囲でしておくのに越したことはないでしょう。


教授のアドバイスと両立するなら、貯金のために外出や新たな経験を控えるという「削る」節約ではなく、遠方や普段行かないような所でバイトしたり(色んなところに出向く)、時給が安くても面白そうだと思う仕事をやってみたり(したいことをする)してみたら良いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!