dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂場のシャワーヘッドを浴槽に入れてお湯たしに
使うやり方は、ヘッドとかのトラブルになりますか

A 回答 (8件)

足し湯機能を使用した方がはるかに早く便利と思うが人夫々ですね、ま~シャワーヘッドのトラブルは無いと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/18 07:24

壁のフックに掛けたり手に持ったりよりは、浴槽のお湯に浸すわけですので、湯垢がつきやすい程度の違いはあるでしょうが、それが故障や詰まりの原因となり、寿命を縮めると言うほどのご心配はないと思います。



と言うか、それでも漏れや詰まりが発生したら、交換すれば良いだけの話し、何十万もの設備交換ということにはなり得ませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/17 11:41

私もちょこちょこしてますが、大丈夫です(*^^*)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/17 11:40

いいえ。


でも、カラン(蛇口)に比べて、若干の時間が掛かるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間差あります
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/17 11:40

動く部分や接続部分が弱くなりすっぽりと抜けたことがあります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をつけてみます
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/16 19:49

基本、水を吐き出しているのでトラブルにはならないでしょう。


水を扱うのですから、ヘッドそのものは水にも強い素材で作られていますから、劣化を早めることもないでしょう。
日常的にわたしもやってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/16 19:48

水栓やシャワーヘッド等のトラブルには結びつきませんが、万が一、その瞬間に断水すると、浴槽水(モントウ法でいうカテゴリー5)が水道水(同カテゴリー1)に逆流して地域一帯に食中毒をもたらしかねませんので、禁止されている行為です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそんな気がしてました
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/16 19:48

私は何時もその様にしていますが、特にトラブルはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/06/16 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!