dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院で診察を受け、その後近くの薬局で薬をもらったのですがその薬を飲んで副作用が出ました。

この場合どこに連絡するのが正解ですか?病院?それとも薬局?

A 回答 (5件)

病院が処方指示をしたので、病院にお薬手帳を持って行ったら良いかと思います。


薬局に行ったところで処方箋がなければ一部を除くほとんどの薬は勝手に販売できません。あくまで病院の指示があってこその薬局ですので。
その際にお薬手帳は必ず必要になってきます。それがないと時間もかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/20 09:18

まずは、医師です。



ひょっとしたら、お薬の変更があるかもしれないので、再度、受診が必要かと思います。

それから、薬局でお薬を処方されるときに、副作用の話をしておけば良いのでは?
お薬手帳にも、副作用を書く欄がありますので、書いておけば安心です。
    • good
    • 1

先ずは薬局に連絡して、薬局から指示した医師に連絡が行き、改善するでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/20 09:14

医者が処方したので病院で良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/20 09:13

まずは薬局です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/20 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!