プロが教えるわが家の防犯対策術!

一昔前のひとに(なにか現代ならではのできごと)について語ったとしたとしても、誰にも信じては貰えないに違いない。という文脈の前半について、

次の表現は文法的に正しいかどうか、と両者の文法的な違い、誤りであるなら正しい表現をご教示ください。

A. 一昔前のひとに~を話れども
B.' 一昔前のひとに~を語るとも

質問者からの補足コメント

  • Aは已然形です。 

    Bの「とも」は逆説仮定条件で、終止形「語る」に繋がり、例文Bの意味は、「たとえ語っても」となります。

    従い、Bが正しい表現になると考えます。

      補足日時:2023/06/30 06:27

A 回答 (5件)

それは逆接仮定条件文ですからね。


基本的には、「(たとえ)・・たとしても」とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
質問は古文の文法の問題でした。

Aの「ども」は已然形に繋がる逆説確定条件です。

Bの「とも」は逆説仮定条件で、終止形「語る」に繋がり、文意は、「たとえ語っても」となります。

従い、正しい表現はAになると考えます。

古文文法の解釈としてなにか間違いがあればご教示ください。

お礼日時:2023/07/01 01:11

>古文文法の解釈としてなにか間違いがあればご教示ください。



質問文の補足でのご説明と結論(Bが正しい)が適切です。
    • good
    • 0

「話れども」はあきらかに日本語ではなく、一体どう読むのかすらわからない。

もしこれが「語れども」の誤字だったとしても、それは「(実際に)語ったけれども」という意味であり、一方、文脈は仮定の話なのだから整合しない。

その程度のことすら分からない人にいくら文法を語ろうとも、無駄だろう。

という風に言うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

「話れども」、は「語れども」の誤記でした。

質問は古文の文法問題でした。

Aの「ども」は已然形に繋がる逆説確定条件です。

Bの「とも」は逆説仮定条件で、終止形「語る」に繋がり、文意は、「たとえ語っても」となります。

従い、正しい表現はAになると考えます。

古文文法の解釈として間違いがあればご教示ください。

お礼日時:2023/07/01 01:01

>誤りであるなら正しい表現をご教示ください。


文語文法ではなく口語文法に則るなら正しいのは以下の通り。
語ったとしても
    • good
    • 0

ちょっと文語的表現だけど



A: 一昔前のひとに~を話せども
B:一昔前のひとに~を語れども
  (「語るとも」でも間違いではない)

A:文法的以前に「話す」であって、「話る」とは言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
質問は古文の文法の問題でした。

Aの「ども」は已然形に繋がる逆説確定条件です。

Bの「とも」は逆説仮定条件で、終止形「語る」に繋がり、文意は、「たとえ語っても」となります。

従い、正しい表現はAになると考えます。

古文文法の解釈としてなにか間違いがあればご教示ください。

お礼日時:2023/07/01 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!