dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は余りテレビ放送を見ないんですが、
代わりにパソコンとHDMIでつないで音楽を聴いたりします。
それが少しボリュームを上げると低音が歪みます。
これはテレビモニターの宿命ですかね?

A 回答 (10件)

#9です。



最近の各社のフラグシップモデルの音響技術についてまとめた記事です。各社とも音にこだわっています。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii …

TVの音はショボいなんて言えなくなりました。画質だけでなく音質も選択基準になってきています。一度量販店などでお試し下さい。
    • good
    • 0

宿命、そんなことはないです。



60インチを越える大型画面のTV受像機であれば、各社ともかなり大きなスピーカーを背面に内蔵しており、フロントローディングホーンのような構造で、画面底辺部のスリットから音を出しています。

TVの背面下方の左右こんもり膨らんだ部分がスピーカー収納部です。これがあるものを選択すれば良いです。

逆にこれが無いものは、小さなラジオのようなスピーカーしか内蔵していません。音量を上げれば、歪んでしまうでしょう。

大型高級機種であれば、ネット接続機能もあるので、わざわざPCを使わなくても Youtube や Netflix の映像も音も楽しめると思います。
    • good
    • 0

僕は余りテレビ放送を見ないんですが、


パソコンとはHDMIで
スピーカーのあるモニタにつないでいます
主に映像出力です
低音どころか全てがショボイ音ですから
まずモニタスピーカは使いません

PCの音はアナログ端子から取り出して
古いボーズのアンプとスピーカーに繋いでいます

普段はオフってPCの音は出しません

ゲームぐらいまではボーズで十分な音質ですが
音楽を聴く時は3ウェイの
デカくてまともなスピーカーに
繋ぎ直すこともあります

最近jblの
Bluetoothスピーカーを買ってみましたが
音を耳近に持ってこれるので良いです
PCにBluetoothがあるなら
こういった取り出しでも良いかもしれません

テレビモニターの低音が歪む
それ自体を直すには
スピーカー自体いい音が出るなら
バラして筐体部をあらゆる手段で固める
スピーカーがショボイなら良い物に交換する

などですが
まあまあな大仕事になるので
前者の外付けを検討した方が
パフォーマンスは圧倒です
    • good
    • 0

宿命、と言うより当然かと思いますわ。


なので、お手軽プライスのサウンドバーをお薦め致しますわ。
私は下記の物を購入したけど、2か月程度のエージングを経た
ところ、映画館サウンドが楽しめるようになりましたわ。
ホントですわ!!

・安くてそこそこのサウンドバー⇒https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NC3GHZP/r …
    • good
    • 0

テレビはおまけ程度の音なので、


通常映像に拘る人はテレビのランクを上のものにし、
音質に拘る人はサウンドバーやアンプをつけます。

特別拘りがないならそんなに高いものをつける必要はなく、
この様なエントリーモデルでもテレビスピーカーからですと大きく音が改善されますのでオススメです(テレビと連動してオンオフやボリュームが動きますし、スマホから直接音楽再生したりも出来ます)
https://s.kakaku.com/item/K0001435800/

参考になれば
    • good
    • 0

低音の歪みが発生する原因は、いくつかの要素による可能性があります。

それがテレビモニターの宿命かどうかを判断するには、いくつかの要素を考慮する必要があります。

★ テレビモニターには内蔵スピーカーがありますが、その品質は一般的には限定的です。低音域の再生にはスピーカーの大きさや構造が大切であり、内蔵スピーカーでは限界がある場合があります。そのため、低音を高いボリュームで再生すると歪みが生じることがあります。

★ HDMI接続は音声と映像を同時に伝送することができますが、テレビモニターの音声処理能力は限られている場合があります。パソコンからの音声信号をテレビモニターが適切に処理できない場合、歪みが生じる可能性があります。

★ パソコンから再生する音楽の品質も影響を与える可能性があります。音楽ファイル自体が低品質で圧縮されている場合、再生時に歪みが生じることがあります。
    • good
    • 0

音楽信号では低音ほど振幅が大きくなる傾向があります。


音が歪むのは、その振幅が大きくなりすぎてスピーカの許容入力を超えている、アンプ側でクリッピングしている、などが考えられます。

テレビモニターの宿命…とは必ずしも言えません。試しに、PCの操作でPC側のボリュームを大きくしすぎず(ほどほどにして)、TV側でボリュームをあげてみてください。
    • good
    • 0

TV用のスピーカーに音質求めてはダメですよ。


パソコンとアンプつないでスピーカーで音楽を聴くとかですね。
TVを介したら音質は諦める、
歪率とかTVアンプ、スピーカーにないです。
プリメインアンプは必要です
    • good
    • 0

パソコンのアンプ内蔵スピーカーは、おもちゃです。

なので私はハードオフでOnkyoのミニコンポを買いましたが、YouTube用には音が良過ぎます。
    • good
    • 1

多分、そうでしょうねぇ。


私はテレビから信号を得て、AMPに外部スピーカーを繋いで聞いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!