dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好戦的な高齢者は認知症なんですか?

A 回答 (9件)

おはようございます。



高齢者は、脳の老化により、新しい世界を吸収するのが弱くなってい
きます。

それにより「新しい世界である他人を認めることも弱くなり、自分が
中心、という思考になりがち」です。これは認知症ではなく脳の老化
です。

認知症は、もう少し、おかしい、のです。記憶障害、認知障害等で、
頭の中で常に疑問が生まれています(そりゃ普通に生きているだけで
も、訳わからない状態になるのです)。その疑問を自分はおろか、周
囲の人間も解決できず、イラつきに繋がるのです。
    • good
    • 1

不遇な人生を送ってきた人です。

    • good
    • 1

空手の有段者です。

    • good
    • 0

その可能性あるね…55の頃は温和な人だったのに65過ぎたら頑固になり人の話聞かなくなり好戦的になってきた知人いるよ…ありゃ認知症だ

    • good
    • 1

それは旧日本軍の残党ですね。


大日本帝国のために、ドイツやイタリアと一緒に戦った誇り高い日本兵です。
もう既に戦争が終わっていることを、そっと教えてあげてください。
    • good
    • 0

認知症は間違いを指摘しても、間違いを認識できず自分が正しいと思い込んでいる状態なので、相手に苛立ちを覚えます。


また、初期の認知症は自分の認知能力の衰えを理解しているので、それによりストレスを溜め情緒不安定になるとも考えられます。
ただ、高齢者が好戦的=認知症にはなりません。
    • good
    • 1

好戦的?


怒りっぽいってこと?
認知症の初期症状で、そういうことが起きることがありますね。
    • good
    • 1

そうとも限りません

    • good
    • 0

認知症なら言葉は出て来ないし、キーボードも打てない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!