プロが教えるわが家の防犯対策術!

在来線鉄道に関する質問です。
田町駅辺りを起点に、羽田空港アクセス線が敷設されますよね。
構造上、連絡線は地下区間として敷設される事となるでしよう。
その際に田町駅にて、連絡線の途中で羽田空港アクセス線用のホームを設置する予定はあるのでしょうか?
設置されないと山手線や京浜東北線との乗換が出来ず、不便となるだけです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    でも、東京モノレールはだいぶ年取ってるし、2032年の時点で開業から70年近くが経過するから危なっかしいのでは?なにしろ遅いし、余分な乗換が付きまとうし。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/27 17:10
  • 普通列車は、少なくとも30分毎にするべき。
    あと、東京モノレールはだいぶ年取ってるし、2032年の時点になると開業から70年近くが経過するから危なっかしいやろ。なにしろ遅いし、余分な乗換が付いて回るしなぁ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/27 17:12
  • どう思う?

    では次に、大田市場や野鳥公園が近い界隈を経由するけど、あの辺りに新駅を設置する予定はありませんか?あれば、色々と便利でしょうが…。
    大田市場に勤務する人とかも、乗るでしょうし…。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/28 07:11

A 回答 (5件)

おはようございます。



【回答】
設置されません。

【理由】
▪️JR東日本の公式の資料に書かれているから。公式HPのプレスリリースをお読み下さい。
▪️この件に関しましては、既に報道されています。新橋駅を出ると羽田空港に出来る新駅まで停まりません。
https://trafficnews.jp/post/103981
▪️田町駅は分岐地点。東海道線と東海道新幹線を潜る地点で急勾配となるので、そもそも駅の設置は出来ない。
▪️位置付けとして、羽田空港アクセス線は急行線、東京モノレールは緩行線の位置付けだから。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

こんばんは、No.2です。



>東京モノレールはだいぶ年取ってるし、2032年の時点で開業から70年近くが経過するから危なっかしいのでは?なにしろ遅いし、余分な乗換が付きまとうし。

走行桁は鉄筋コンクリートで出来ていますし、電力供給線は交換しつつやっているので、大丈夫ですよ。

質問者が仰るように、直通運転があり、乗り換えがあるので、緩行線としての位置付けなのです。
羽田空港アクセス線は急行線としての位置付けだと。
その為、新橋駅を出るとノンストップなのです。

だいたい田町駅にホームを設置しても、意味がありません。
田町駅=三田駅で、既に都営浅草線&京急で乗り換え無くアクセス出来る経路はありますから。
浜松町駅もモノレールがあります。
だからこそのモノレールと新線との役割分担なのです。

これは過日の記者会見で言っていました。

ホームは15両編成対応の1面2線で作られます。

一般列車は定期的に入線するでしょう。特急だけという事はありません。
大井埠頭に留置線も建設するので、到着した特急が直ぐ回送で大井埠頭まで引上げ、車内整備を行って再度羽田空港に乗客を迎えに行く。
そんな段取りになろうかと思います。

半数程度は一般列車、そしてもう半分は特急(常磐線特急と高崎線か宇都宮線から来る特急との折半)かなと。

建設工事費が大分掛かりますが、
▪️品川は通らない。(リニア中央新幹線や高輪ゲートウェイの再開発の効果が得られない)
▪️国際線の発着する第3ターミナルには行かない。
▪️第2ターミナルと首都高速湾岸線の間の駐車場の下付近に駅を作る(先頭は京急線の駅筐体付近)ので、第1ターミナルは大分歩く形になる。
▪️モノレールも京急も、羽田空港だけでなく沿線に利用旅客が多い(羽田空港関連に勤めている人や、天空橋駅の「羽田イノベーションシティ」、また大鳥居や京急蒲田はホテルの客室数が多い)。 
その途中駅の旅客を拾えない新線は、商売が厳しいと予想出来る。モノレールや京急の心配は要らないが、この新線の設定可能本数が少なく失敗する懸念はある。

質問者様、懸念するポイントが違いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

>東京モノレールはだいぶ年取ってるし


それ言うんなら、平成10年に廃止になって
今までずっとほったらかしにしてた廃線を再利用する
羽田空港アクセス線の方がよっぽど危険じゃね?
もちろん全面リニューアルするとは思うけどさ。
    • good
    • 0

設置されません。


線路容量が少ないため、短距離利用者は
モノレールを利用すれば良いからです。
毎時片道4本となれば、本数が限定されます。
常磐線 ひたちときわ各1本
高崎線 草津またはあかぎのいずれかを1本。
東北線 日光きぬがわ、りょうもうのいずれかを1本。
これで、4本の枠は埋まりです。
全列車特急列車だと、石勝線のような扱いになるので、
特急料金を徴収するために、
アリバイ的に朝と夜に普通電車を1往復ずつ走らせると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

JRの中の人しかわからないことをここで聞いても無駄だと思いますよ。


でもモノレールがあるからわざわざ所要時間が伸びる駅はいらないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!