dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の方が小さい土手に花とか木を植えていらっしゃいます。
その土手って普通国の持ち物ですよね?
ちょっと子供と虫取りでそこの木に止まったので捕まえてたら怒られました。うちが悪いのですが、、ただ土手を私有地化してるのでなんだか釈然としません、
悪いこと?良いこと?

A 回答 (11件中11~11件)

土手は国(国土交通省)が管理しています。

国の管理ですから当然国有地ということになります。

しかし、一部には先祖伝来の私有地がたまたま河川敷の中にあることもあって、現在野菜畑になっているような土地は大概がそんな「私有地」なのです(専門用語で「堤外民有地」といいます)。

河川は太古の昔より氾濫を繰り返し、流路をその都度変えながら現在に至っています。
多摩川の左岸と右岸に同じ地名があることからも分かるように、左岸にあった土地がいつの間にか右岸になっていたなんてことはざらにあります。
河川敷の中に私有地があっても、何ら不思議はありません。

結論として、そういった「私有地」ならその花や木。野菜などに関して一切口出しはできません。
しかし「不法占拠」であるなら当然口出しはできます。

個人の私有地でもなく、占用許可も得ずに無断で河川敷に花、木を植えていたらどうなるか? 「警告看板」がその畑?に立てられます。

看板には、「河川法第24条(土地の占用)と、第27条(土地の形状変更)に違反しているので、直ちに現状回復するように!」との注意文が書かれます。

無視したら最終的には強制代執行で撤去されます。 悪質な場合は「逮捕・起訴」になります。

よほどでしたら
国土交通省 関東地方整備局 利根川下流河川事務所
〒287-8510 千葉県香取市佐原イ4149 電話:0478(52)6361
もしくはお近くの地域の国土交通省に相談してください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!