dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国政府は失業率があまりにも高いので、公表しなくなるそうです。それにしても失業率が40%って酷すぎないですか?製造工場は中国に見切りをつけて、ベトナムへ移転してるらしいです。コロナのせいだという人もいますが、もうコロナはあんま問題にはならなくなったじゃないですか。何か別の理由があるんじゃないでしょうか?

A 回答 (6件)

チャイナ・リスクへの理解が広がってきたということかも。



身勝手な情報操作で現実を覆い隠し、取り繕うことで権力を維持しようとするのが独裁国家の傾向です。
コロナ対策でその問題が顕在化しました。

人流も物流も強制的に停止され、自国民にさえ多大な影響がでながら、その事実を覆い隠し、「感染症は政府の統制によってコントロールされている」と言い続け、外国企業は原材料・部品の調達も製品の輸出もできなくなりました。

そして、そのような政府のミス・ジャッジを報じる外国メディアを取り締まるために「反スパイ法」で情報統制を図り、外国企業の活動を制限し、マトモな事業活動ができないよう統制をかけました。

加えて、尖閣・台湾問題、南シナ海の侵略、漁船を装った支配海域拡張の動きに端を発する日中対立から、反日宣伝を強化して日本企業への妨害を強化しました。
人件費が上がってきていたこともあり、もっとも距離的に近くて数も多い日本企業をはじめとする外国企業は生産拠点をベトナムやタイなどの他国に移し、それによって失業者が増えたのです。

中国政府の身勝手で見識を欠いた傲慢さが招いた結果だと思います。

とはいえ、いまだに中国市場をアテにする事業者がいます。
既に投資してしまって今更引き返せないとか、中国市場への幻想にとらわれて切り替えが難しいとか、理由は様々でしょう。
ただ、中央政府の情報操作、世論誘導、統制管理によって事業が大きく影響を受けるというリスクについては再認識したものと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中国もやり過ぎましたね。

お礼日時:2023/08/16 01:14

終わりはないよ、目立たなくなる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、

お礼日時:2023/08/16 04:04

中国が終わることはない。



工場がベトナム等へ移転しても華僑の影響力は衰えない。華僑に安く働かされている日本人もいる。

グローバルな国なので日本人には理解できない。統計はとり続けるし、フィリップス曲線も考慮するだろうけど、公表しないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…

お礼日時:2023/08/16 01:12

中国の失業率には農村戸籍の人達が含まれていないのでは



実際は50%を超えているのでは

尖閣に毎日毎日脅しに来て、戦略的パートナシップだとか戦略的互恵関係などと間抜けな事を言って誰がいつまでもヘラヘラと笑っているのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かなりのもんですね。

お礼日時:2023/08/16 01:13

たぶん、中国も日本と同様に仕事を選ばなければ、仕事にありつけるのかもしれません。



中国は、先進国に追いつき、追い越すためには、高等教育が必要だとして、大学を急増させた。
1人っこ政策の影響もあって、親は子供を大切にした。
それで、高い教育費用と、学習時間をかけて、苦労して大学を卒業させた。
子供も親も、中卒や高卒の人が従事するような仕事をやりたくない。彼らと肩を並べて働きたくない。
しかし、中国政府は、海外企業に理不尽なことを押しつけたので、海外企業は、中国から逃げ出した。さらに一帯一路政策も破綻しかかっている。
日本の新幹線を越えたと豪語した高速鉄道の海外輸出も、失敗つづきでキャンセルとなる。
そして、日本のバブル崩壊以上ともいわれる、不動産バブル崩壊が現実となった。
なので、大卒が働きたいと思う職場が減ってしまった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これから、どこまで落ちるんでしょうかね。

お礼日時:2023/08/16 01:15

通常の資本主義国家だったら終わりかもしれないけど


中国は別に終わらないだろうね
むしろ今後はチャイナマネーを背景に中国が躍進してしまうだろうね
製造業が中国離れをはじめたのはアメリカとの関係でしょう
中国自身はアメリカと全面対決する姿勢ですね
アメリカはかつての強さや繁栄は急速に衰えており、かつ国内で手一杯感があるから、これからは中国の暴走を止められる国はないでしょう
あるとすれば、中国が台湾やフィリピンの領土領海に攻め込んで、アメリカが国際世論を味方につけて、中国VS世界の戦いか
でもロシア問題もあるから、なかなか一筋縄では中国は止められないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アメリカはそんあに落ちましたか。

お礼日時:2023/08/15 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!