dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の意見をひいてしまう人。
アピールできない人。
欲しいものは欲しいと言えない人。

は、なんでそうなってしまうのでしょうか?

また、そういう人は意見を求められた時に
黙ってしまったり、答えるのにものすごく時間がかかる気がしますし、答えに本気度が伝わりません。

頭の中はどうなってるのでしょう?
考えるのに時間がかかってるのか、
うまい言葉が見当たらないのか、
それとも頭が真っ白になっているのか。

どういうサポートがあれば
答えやすくなるのでしょう?
自分の意見が言いやすくなるのでしょうか。

聞く側としては、
アピールしてくるのを待ってるわけです。

でも答えるのは遅いし、情熱を感じられない。


例えば、バチェラー5の5話の月田さんもそうだと思いました。

アピールしたくてもできないのか、
そこまでの本気度ではないのか!?
ひたすら答えがでるまで待たなければならないのか!?

A 回答 (2件)

傾聴。



こちらが傾聴の技術を身に付ければ、相手は答えやすくなる。意見が言いやすくなる。聞く側は、アピールしてくるのを待つ。

バチェラーの番宣?
5の5話の月田さんを今から見てみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

番宣ではないです笑

観てると、わたしの知り合いと月田さんを重ねて合わせてしまっていました。

頑張ってほしいからこそ、なぜ言わない?
どうやったら言えるの??と。

お礼日時:2023/08/15 22:24

日本人は、「和をもって尊としとする」という聖徳太子の精神を持っているのです。

これは、地球文明をまとめるために作られた特別な日本人という人種の特性の表れでもあると思います。
とはいえ、全体のことを考えすぎると、自己主張が弱くなる、あるいはできなくなってしまいます。これが、日本人という人種の課題でもあります。

まあ、最近の若い人って、自己主張ばかりと思えることもあるので、そういう人間を増やし、是正しようとしているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。聖徳太子の精神なのですね。

自分からアピールするのが苦手そうだから、
どれくらいの気持ちがあるのか確かめるために
聞いているのに、それでも引き気味だったりすると、
どういうこと!?となったりします。

優しいのとはまた違うのです。
笑顔でどうぞどうぞ〜私は結構です〜ではなく、
目に涙を溜めてたりして
黙ってるわけです。

え、その涙はなんの涙??
言いたいことがあるなら言えばいいのに!!

で、聞いても、はっきりとは言わない。

どうしてほしいんですかね??

意地悪したいわけではなくて、
チャンスを掴んで欲しいと思っているのに、
なぜ??といつも思います。。。

お礼日時:2023/08/15 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!