プロが教えるわが家の防犯対策術!

カブ系のエンジンはレッドゾーンという概念はないのですか?
例えば2速で引っ張ると、エンジンだけ唸って、速度が出なくなるところまで回ります。

質問者からの補足コメント

  • 一応記載しておきますが、車種はハンターカブのJA65です。
    今年、新車で買いました

      補足日時:2023/08/17 18:41

A 回答 (9件)

レッドゾーンとは単にタコメーター上の表記です。

「この回転数のままでずっと走るとエンジンの負担になるよ」ってとこが目に見えるってだけです。なのでタコメーターのない車両ならレッドゾーンなんてありません。表示しようがないので。
たぶん回転数リミッターが無いのかって事を聞きたいんだと思いますがインジェクション車なら燃料のマップがリミッターでしょう。仮に1万回転までのマップなら1万回転以上は燃料が増えないのでそれ以上の回転数までは回りません。
メーカーが総合的に考えて、そのエンジンが許容できる回転数までは回るように作っているはずです。マップ内の回転数で壊れる事は無いと思いますがメーカーとしては低いギアのままずっと高回転で走る事は想定していないと思います。それはタコメーター上のレッドゾーンがあってもなくても一緒です。タコメーターのない車両は音や振動を感じて適切なギアを選んでくれってことです。
    • good
    • 0

レッドゾーンの意味ご存じですか?。


概念がないというより不要なんかもしれませんね。
レッド=危険、何が危険?、エンジン破壊の危険では?。
参考 出力=トルク×回転数
ということは出力を2倍にしようとするときは回転数を2倍にすればokなんです、排気量なんかはそのまでもね。
また現実にはそのほうが簡単で手っ取り早いのです。
高性能、高出力をうたったエンジンのほとんどが、高圧縮、高回転なんです。
高回転=ピストンの速度も高速になります、バルブの動き等も同じ。
一例 ピストンは上死点、下死点、で急ブレーキ、即急加速しますね。
運動エネルギーは速度の二乗に比例します、速度が倍になれば急ブレーキ、急加速には4倍のエネルギーが必要になります、速度3倍、なら9倍のエネルギが・・、10倍なら100倍です。
バルブの動きもそれに対応した高速で作動すれば、閉じるときはそのエネルギーで叩きますね、反動で跳ね上がります、ピタッと収まりませんジャミング?チャタリング?というのかな。
高速になれば加わる力は衝撃力と変わらなくなり、材質が耐えられるかの問題が生じます、だからレッドゾーン。
カブはそこまで高出力を追及していません、もともと小排気量なので、排気量を増やすだけのほうが簡単なんです。
50cc、55cc頃は10,000回転も可能?、でも空吹かし、またはエンジンの負荷が小さいローギアあたりでしょう、連続使用はまれ?。
高性能バイクは一時減速その他で回転数を落とし、その分をトルクに変換しています、だからギア位置サードでも十分加速可能ですが既にエンジンは相当の回転数で回転しています、そのままアクセル開けば加速しますが、エンジンは簡単に過回転になってしまいます。
    • good
    • 1

無い、と言うより、そこまで回らない、が正しいでしょう。

    • good
    • 2

貴殿が勘違いしてるだけでノーマルでは1万回転も回ってません


つまり設計上のレッドゾーン
タコメータが有るか無いかだけです

AA系以降の50ヘッドは燃費を良くするためフリクションロス狙ってバルブスプリングの張力を弱くしてるので高回転まで回りません
制限速度30キロだから出しても50キロで必用十分な回転数で設計してます(回転数回らないようにすることで機械的リミッターも兼ねてます)
だからAA系50ヘッドでチューンしましたとか言ってる人は言いたくないですが素人です
チューンするなら90ヘッド使ってください(ポート研磨してバルブスプリング交換するくらいならポート径もバルブ径も最初から大きいのでヘッドASSY交換した方が費用対効果が良いです)

カブ系で電気的リミッターが付いてるのは50カスタム(4速リトルも有ったような気がします)
4速ミッションなのでリミッター装着しないと50キロ以上出てしまいます
3速車に無い配線をカットするか90用CDIに交換すると解除できます
解除する場合は二輪免許取得して二種登録しないと免許が幾つあっても足りません
    • good
    • 0

大昔のカブのスピードメータには速度の数字の内側に1速はココまで、2速はココまで、3速はココまでのような目印が印刷されていました。


 それで大まかですがレッドゾーンの判定にしていました。
    • good
    • 0

カブ系のバイクには、一般的なスポーツバイクや高性能車とは異なる特性があることがあります。

通常、カブ系のバイクは低出力のエンジンを搭載しており、高速域でのパフォーマンスよりも、低速から中速での利用に向いています。

カブ系のバイクには、高回転域での走行やレッドゾーンといったコンセプトが一般的なスポーツバイクほど大切ではないことがあります。高速での加速や高回転域でのエンジン出力を追求するよりも、低速域でのトルクや燃費効率に焦点を当てています。

そのため、2速でエンジンを高回転で引っ張ると、速度が上がらずにエンジンだけが唸る現象が起こることがあるかもしれません。このような状況は、低出力のエンジンが高回転域でのパフォーマンスを発揮できないために生じるものです。

カブ系のバイクは、通勤や街乗りといった用途に向いており、燃費や乗りやすさが重視されることが多いです。一方で、スポーツバイクや高性能バイクとは異なる特性を持っているため、運転方法や期待値に合わせて使うことが大切です。
    • good
    • 0

リミッターが付いているから速度が抑制されるのは当然で、公道では30キロしか出せないのに何故レッドゾーンまで入れる必要があるのでしょう?



カブは原動機がついた自転車なので単車の様なスピードを求めるべきでは無いかと。
    • good
    • 0

ありますよ。


だからレブリミッターが付いている。
    • good
    • 0

んなわけないですわ



主はおそらくリミッターと勘違いしているのかも知れない
レブリミッターが作動すると確かにエンジン回転が頭打ちになります

でもカブなんかにはリミッターは無いはずですが

その回転数を持続するとエンジンが過負荷になりメーカーも保証できない
という意味のレッドゾーンという概念は存在するでしょう

さてどういう意味でレッドゾーンと使ったのか?
補足してみませんか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A