dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させるのでしょうか?


プロテインを飲もうと思っていますが、下記の記事をみて躊躇しています。
皆さんはどう考えていますか?
https://diamond.jp/articles/-/308333?_gl=1*13x8d …

A 回答 (6件)

追記です。



昔のプロテインは確かに腎臓に悪かったです。
今のように人工甘味料が無かったので、ブドウ糖で甘みをつけてあったからです。

最初の回答でも書いたように、腎臓を最も壊すのは糖分です。
甘いものや炭水化物をたくさん摂取していると、常に血糖値が高い状態になります。高血糖の状態が続くと、腎臓の毛細血管が傷付いて、腎臓の機能が低下していきます。

実際、糖尿病と腎機能障害はセットです。糖尿病になるような人は大抵腎機能障害も併発し、人工透析を受けなければいけない体になる場合が多い。

https://ehealthclinic.jp/medical/%E6%85%A2%E6%80 …


本気で筋肉を付けたい場合、毎日~5杯プロテイン飲みます。昔のブドウ糖が入ったプロテインを3杯も5杯も毎日飲んでいたら、いくら運動していようが、高血糖で腎臓を壊しても不思議ではありません。
また、昔の筋トレの常識では、筋肉を付けたいなら脂肪が付くのも気にせず、たくさん食えと言われていました。それも腎臓を悪くする原因でした。

プロテインで腎臓を悪くすると言うのは、昔の不摂生なマッチョの常識の名残かもしれません。


現代は人工甘味料が主流で糖分はほとんど入ってないため、1日数杯飲むような生活を続けても、腎臓への悪影響は確認されていません。
また、現在の理論では、皮下脂肪が多いと筋肉が付きにくくなることが明らかになっているので、昔のようにドカ食いしてブクブク太るマッチョもいなくなりました。今はできるだけ脂肪を付けないようにリーンバルクしていくのが主流です。

血糖値が乱れる悪影響も知られ始め、昔みたいに白米モリモリ食べるような人もいなくなりました。食物繊維が豊富な、あまり血糖値が乱れない健康的な食事を摂るのが一般的です。

というわけで、プロテインたくさん飲んでも大丈夫。
現代のマッチョの食生活は一般人よりはるかに健康的です。
    • good
    • 1

プロテインが人工的なら、


白米、小麦粉、砂糖も人工的なものですよ。

現代人が普段食べている白いごはんや、白い小麦粉、砂糖などは自然界にはありません。人間が栽培し、工業的に脱穀や精製加工を施して開発した人工的な食材です。
これらのように血糖値を爆発的に上げる食材は自然界には存在しません。
実際、依存症、慢性疲労、うつ病、不眠、脳梗塞、心筋梗塞、アルツハイマー、慢性炎症、アレルギー、老化など、様々な病気や体調不良の原因になることが明らかになっていて、近年はたくさんの医師が精製糖質をあまり食べないように警鐘を鳴らしています。

でも、あなたは毎日白いご飯やパンなどを食べてますよね?

●精製された炭水化物がうつ病を引き起こす/糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2015/024044.php

●最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
https://toyokeizai.net/articles/-/215982

●眠れない原因は精製糖質の摂り過ぎだった?!
https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/a324 …

●糖質がアレルギー疾患に与える影響とは?
https://www.kamimutsukawa.com/blog2/allergies/28 …

●精製糖質を控えるべき理由
https://ozasaclinic.com/blog/2023-04-18.html


では、プロテインの場合はどうか?
白米や砂糖やパンみたいに体に悪いというデータはありません。もっと体に悪いものを1年365日、何年にもわたって食べ続けているのに、プロテインを心配する意味ないですよね。
    • good
    • 0

「医者がプロテインをオススメしない怖い理由」と書いてありますが、プロテインを進めないのは牧田善二さんという医者ひとりだけです。


ネット上に、プロテインを勧めない記事はたくさんありますが、全て牧田さんの記事です。他の医者は健康のためにプロテイン飲むのを勧めているし、みんなプロテイン飲んでます。

●「シニア世代はたんぱく質が不足しがち その影響と対策は」/ひめのともみクリニック院長、心療内科医
https://www.asahi.com/relife/article/14769637

●朝食前にプロテインを摂ってます!
https://www.fukuoka-tenjin-naishikyo.com/blogpag …

●僕のおススメのプロテインベスト5紹介します!/高須幹弥(高須クリニック)



様々な研究を総合的に解析した場合、現在の科学では、かなり大量にプロテインやたんぱく質続けても腎機能に特に問題が出ない事が確認されています。タンパク質が多すぎて体を壊した人など見たことがありませんが、不足していて病気になる人はたくさんいます。

●プロテインどこから〝飲み過ぎ〟? 「腎臓に負担」の根拠は
https://withnews.jp/article/f0230727002qq0000000 …


ちなみに、腎臓病で既に腎臓が悪い人はタンパク質を摂り過ぎてはいけません。ただし腎臓が壊れるのは先天的な病気以外には、主に糖分の取り過ぎが原因です。
質問者さんはコーラやエナジードリンクなど、糖分が入ってるのものお飲んだり、お菓子を食べたりしていませんか?
プロテイン1日5杯飲むより、お菓子やジュースを毎日食べるほうが腎機能が低下していくので、そういう生活をしている人がプロテインを心配していたとしたら滑稽な話になってしまいます。


また、質問者さんは白いごはんを毎日食べてませんか?
牧田善二氏はプロテイン以上に白米を危険視しています。

●白米の食べ過ぎが早死にの原因だと認められない日本人の重すぎた代償
牧田善二:医学博士
https://diamond.jp/articles/-/210669

牧田さんだけでなく、他の医師にも白米を食べるなと言う人はたくさんいます。白米は様々な病気の発症率や死亡リスクを上げます。だから、健康や老化を気にするなら、プロテイン心配する前に白いごはん食べるのやめるほうが先になってしまいますね。


また、質問者さんはハムやソーセージやベーコンを食べていませんか?
牧田善二氏はバーベキューも問題視しています。

●「バーベキューは体に最悪の食べ方」医者語る根拠/牧田 善二 : 医学博士
https://toyokeizai.net/articles/-/443732

ハムやソーセージなどの加工肉には、大腸がんリスクを上げることが科学的に認められています。牧田氏だけでなく、他の専門家でも加工肉は食べるなとみんな言ってます。焼き肉や炒め物、揚げ物など、高温調理された料理もかなり体に悪いです。

このように、実は毎日気にせず食べているもののほうが、老化を加速させたり精神疾患やガンや内臓疾患の原因になっているのが現実。

牧田善二さんの主張を守るなら、玄米と蒸したチキンと魚と野菜だけで生活しなければいけません。実際、牧田さんの健康法を取り入れている人は、揚げ物や焼いたものは避けて、蒸したり似たりレンチンした料理しか食べないし、砂糖もとらないし、白いご飯も小麦粉も食べないです。

質問者さんには守れないでしょう?
他のことは守らないのに、プロテインの記事だけ真に受けても意味がありませんよね。栄養管理は、広い視点で考えなければいけません。プロテインの記事一つだけ読んで真に受けても意味がありません。

むしろプロテインを飲むことで、もっと体に悪いものを食べずに済みます。実際、菓子類やジュースに依存している糖質中毒や過食症の食事改善にも、プロテインは有効です。おやつをプロテインにするだけで、はるかに健康になれる。
また、ハムやソーセージなどの加工肉や高脂質なものを食べてしまう人は、代わりにプロテインを飲んだほうが体への負担が少ないです。大腸がんのリスクも減る。
少食でタンパク質不足の人も、胃や腸が弱って肉や魚を十分に食べられなくなるので、プロテインが有効です。

筋肉を付けたい人も、肉や魚をたくさん食べるより、不足分をプロテインで補うほうが遥かに体への負担は少ないです。
    • good
    • 2

トレーニング歴15年以上の者です



「人工的なたんぱく質」と表現されていますが、元をたどれば牛乳や豆類など、自然由来の食物から生成された「高純度な」たんぱく質が、スポーツ店やドラッグストア、ネットなどで販売されている、一般的なプロテインパウダーです。

「人工的な」と表現するのはちょっと誤解を生むと思いますよ。

「プロテインが肝臓を傷める」と言うのも話がかなり飛躍しており、
常識の範囲内の摂取であれば、たちまち肝臓に悪影響が出るなんてことはありません。
常識の範囲を超える量を飲み、それを長期間続けていれば話は別ですが、それはほかの食品にも共通して言える事です。
例えば、糖分を大量に摂取し続けると糖尿病になるとか・・・。

プロテインに関しては、先述した通り自然由来の「高純度な」たんぱく質です。
同じ量のたんぱく質を一般的な食品(肉、魚、乳製品など)から摂取しようとすると、相当な量の食品を食べる必要があります。
逆に言うと、プロテインを利用すれば、通常の食事では摂取できない様な量のたんぱく質を摂取することも、その気になれば可能と言えば可能です。

「1日3㎏のささみは普通では食べられないが、1日30杯のプロテインドリンクはその気になれば飲める」と言う話。
当然そんなことをすれば肝臓にダメージを与えますが、普通はそんな飲み方はしません。

プロテイン=たんぱく質を効率的に摂取できる食品、
あるいは
プロテイン=たんぱく質の摂取量を簡単に調整できる食品、と考えればよいかと思います。
    • good
    • 2

人工と天然の括り自体に意味はありません。


また人工といっても、一から合成しているわけではなく(コストがかかり過ぎる)、天然のものを分解して用途に合わせた成分に調整しているくらいでしょう。

ただタンパク質に限らず必要以上のモノが入って、それを分解しなきゃならんとなれば、肝臓に負担はかかるでしょう。
    • good
    • 0

(´・ω・`) 摂り過ぎなきゃいい。


そう書いてあるんじゃないのかな。

ひょっとして「1mgでも摂取するのは危険。絶対に口にしてはダメ」と書いてあるのでしょうか?
もしもそう書いてあるなら公正なエビデンスを示しているはずです。
確認してください。
示されていないならトンデモ記事です。鼻で笑い飛ばしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!